東京製鐵[株]【とうきょうせいてつ】
独立系電炉メーカー。1934年設立。池谷一族色が濃く,機動性に富む。高度成長期にH形鋼,棒鋼生産に特化。大手高炉メーカーを相手に,価格破壊で勝利した。形鋼・棒鋼は業界トップ級。1987年鉄鋼連盟を脱会し,鉄鋼業界の〈一匹狼〉として独立不羈の姿勢を堅持。世界最大の大型直流電炉の開発などで技術力も高い。電炉初の熱延鋼板進出。本社東京,工場宇都宮,岡山,北九州,高松。2014年資本金308億円,2014年3月期売上高1390億円。売上構成(%)は,鉄鋼100。海外売上比率4%。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
東京製鐵
正式社名「東京製鐵株式会社」。英文社名「TOKYO STEEL MANUFACTURING CO., LTD.」。鉄鋼業。昭和9年(1934)設立。本社は東京都千代田区霞が関。電炉メーカー最大手。主力はH形鋼。熱延広幅帯鋼など高炉メーカーの得意分野にも進出。多様な製品群を展開。東京証券取引所第1部上場。証券コード5423。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 
東京製鐵
とうきょうせいてつ
TOKYO STEEL MANUFACTURING CO.,LTD.
電炉メーカー大手。独立系。1934年に設立,1976年に東京証券取引所第1部上場。鋼塊,各種鋼材,特殊鋼,鐵鋼製品を製造販売。リストラクチャリングによって経営体質を強化するとともに,電炉初の熱延に進出するなど経営多角化を進める。また,積極的な技術開発と設備投資によって,薄板生産へも参入している。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 