新撰 芸能人物事典 明治~平成 「東敦子」の解説
東 敦子
アズマ アツコ
- 職業
- 声楽家
- 専門
- ソプラノ
- 肩書
- 東京音楽大学教授,玉川大学客員教授
- 本名
- 二田原 敦子(ニタハラ アツコ)
- 生年月日
- 昭和11年 12月11日
- 出生地
- 大阪府 吹田市
- 学歴
- 東京芸術大学声楽科〔昭和34年〕卒,東京芸術大学専攻科〔昭和36年〕修了,パルマ音楽院(イタリア)〔昭和39年〕卒
- 経歴
- 昭和36年イタリアに留学し、イタリア歌劇の唱法、演技の神髄をきわめ、ミラノを本拠としてウィーン国立オペラ、ベルリン国立オペラなど20余国、90の歌劇場でプリマドンナとして活躍。46年ウィーン国立歌劇場、53年モスクワのボリショイ劇場にそれぞれ日本人として初めて出演するなど日本を代表するソプラノ歌手。53年に帰国。以後、日本に本拠を移し、藤原歌劇団を主舞台にして「ボエーム」「蝶々夫人」「椿姫」「トスカ」などに出演。特に「蝶々夫人」の蝶々さんは世界一といわれ、20数ケ国で約500回主演。55年アキレ・ペーリ国際音楽コンクールに東敦子賞が設けられた。62年1月オペラ界から引退、以後は歌曲公演やテレビ出演のほか、後進の指導にあたる。同年新進声楽家育成のためグローバル東敦子賞が創設された。著書に「ベルカント・ヴォカリッツィ」、自伝「ふり向けば恵みの軌跡」がある。
- 所属団体
- NBS日本舞台芸術振興会
- 受賞
- 日本芸術院賞(第47回 平2年度)〔平成3年〕 毎日芸術賞(第21回)〔昭和54年〕,ジロー・オペラ賞(大賞 第12回)〔昭和59年〕,モービル音楽賞(第15回)〔昭和60年〕,飛騨古川音楽大賞〔平成8年〕 ヴィオッティ国際音楽コンクール声楽部門第2位〔昭和37年〕,アキレ・ペリー国際音楽コンクール声楽部門第1位〔昭和37年〕,フランチェスコ・パウロ・ネリア国際音楽コンクール声楽部門第1位〔昭和38年〕,トゥールーズ市国際音楽コンクール声楽部門第2位〔昭和38年〕
- 没年月日
- 平成11年 12月25日 (1999年)
- 家族
- 夫=二田原 英二(彫刻家)
- 伝記
- 神さまを見つけた30人美しい出会い―道ひとすじの人々を訪ねて 加藤 宗哉 インタヴュー・文木崎 さと子 著(発行元 女子パウロ会女子パウロ会 ’89’88発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報