日本歴史地名大系 「東釧路貝塚」の解説
東釧路貝塚
ひがしくしろかいづか
JR根室本線東釧路駅敷地に接する南側台地に位置する。釧路川の河口から北東へ三・五キロ、釧路湿原の沖積低地に面する標高一三―二五メートルの海成段丘先端部に沿って広がる。かつての縄文海進時における古釧路湾の湾口に近い。文献上に最初に登場した明治四三年(一九一〇)当時は
大正時代から二〇回を超える調査が行われており、昭和三三年から同四六年にかけての発掘調査で遺跡の性格がほぼ明らかになった。縄文時代早期から晩期、続縄文・擦文・近世アイヌ文化の時代にかけて一四の文化層をもつ集落跡・墓跡で、なかでも縄文前期の貝塚の存在がこの遺跡を特徴づけている。前期の貝塚は大小一一のブロックに分れ、東西一二〇メートル・南北九〇メートルの範囲にU字状に分布している。台地上の平坦面に大きな二つのブロック(東西二〇メートル・南北三三メートル)を配し、東側に小ブロックが点在し、さらに北側斜面に流れ落ちるように四つのブロックが認められる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報