執着獅子(読み)シュウジャクジシ

デジタル大辞泉 「執着獅子」の意味・読み・例文・類語

しゅうじゃくじし〔シフヂヤクジシ〕【執着獅子】

歌舞伎舞踊長唄本名題英執着獅子はなぶさしゅうじゃくのしし」。初世杵屋弥三郎作曲。宝暦4年(1754)江戸中村座で初世中村富十郎が初演石橋しゃっきょう物の一。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「執着獅子」の意味・読み・例文・類語

しゅうじゃくじしシフヂャク‥【執着獅子】

  1. 歌舞伎所作事。長唄。初世杵屋彌三郎作曲。作詞者未詳。本名題「英(はなぶさ)執着獅子」。宝暦四年(一七五四)江戸中村座初演。傾城(けいせい)が手獅子を持って踊るもの。「相生(あいおい)獅子」「枕獅子」につぐ古い曲で、女方の演じる石橋(しゃっきょう)物の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「執着獅子」の意味・わかりやすい解説

執着獅子 (しゅうぢゃくじし)

歌舞伎舞踊。長唄。本名題《英執着獅子(はなぶさしゆうぢやくじし)》。1754年(宝暦4)3月江戸中村座で,初世中村富十郎により初演。作曲初世杵屋弥三郎。振付市川国五郎。女方の石橋(しやつきよう)物の代表曲であるが,初演の振りは絶えている。傾城と赤姫と二通りの演出があるが,もとは傾城のもの。全曲三下りで,二つの手獅子の踊りや〈桜づくし〉のクドキが前半の見どころ。後ジテは扇の獅子を頭に裾引きのまま獅子の狂いとなる。
石橋
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「執着獅子」の意味・わかりやすい解説

執着獅子
しゅうじゃくじし

歌舞伎(かぶき)舞踊。長唄(ながうた)。本名題(ほんなだい)『英執着獅子(はなぶさしゅうじゃくのしし)』。作詞者不詳。初世杵屋弥三郎(きねややさぶろう)作曲、市川国五郎振付け。1754年(宝暦4)3月、江戸・中村座で初世中村富十郎が初演。能『石橋(しゃっきょう)』に取材した「石橋物」のうち、女方(おんながた)創演の古典作品として『相生(あいおい)獅子』『枕(まくら)獅子』と並ぶ代表曲。全曲三下がり。中絶していた振(ふり)は近年復活された。遊女または姫の扮装(ふんそう)で、差金(さしがね)の蝶(ちょう)を使った踊、手踊、手獅子を持った踊、振鼓(ふりつづみ)の踊、桜尽くしのクドキなどを経て、後シテは扇獅子をつけた扮装でクルイをみせて終わる。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「執着獅子」の意味・わかりやすい解説

執着獅子
しゅうじゃくじし

歌舞伎舞踊曲。長唄。本名題『英 (はなぶさ) 執着獅子』。宝暦4 (1754) 年3月江戸中村座で1世中村富十郎が初演。作曲1世杵屋弥三郎,振付市川団五郎。能の『石橋 (しゃっきょう) 』や民俗芸能の獅子舞の影響を受けて作られた石橋物の一つで,『相生獅子 (あいおいじし) 』とともに女方の石橋物の代表作。前ジテは遊女と赤姫の2通りの演出があり,桜尽しの口説を眼目とする。後ジテになると,2枚の重ね扇を獅子頭に見立てた扇獅子を頭に置き,獅子の狂いを見せる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「執着獅子」の解説

執着獅子
(通称)
しゅうちゃくじし

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
英執着獅子
初演
宝暦4.3(江戸・中村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の執着獅子の言及

【石橋】より

…ただし,〈獅子物〉には,とくに地歌・箏曲・尺八・胡弓において,能とは無関係のものも多く,〈石橋物〉と〈獅子物〉とは区別される場合もある。地歌の《石橋》は,歌舞伎舞踊の《執着獅子》の源流である1738年(元文3)京都早雲座所演の所作事《番(つがい)獅子》から出たと思われるもので,芳沢金七・若村藤四郎作曲,初世瀬川路考(菊之丞)作詞とされる三下り芝居歌であるが,謡い物にも分類される。獅子【平野 健次】(3)歌舞伎舞踊の一系統に〈石橋物〉がある。…

【長唄】より

… 初期の江戸歌舞伎では陽気で軽快な二上り調子の曲(例《七つになる子(七つ子)》《馬場先踊》《槍踊》)が作曲されていたが,享保・宝暦期(1716‐64)に上方から歌舞伎俳優に伴われて東下した長唄演奏家によって上方の優雅な三下り調子が盛んにとり入れられた。また当時,歌舞伎舞踊は女形の専門芸とされていた関係で,長唄も女性的な曲(例《鷺娘(さぎむすめ)》《娘道成寺(むすめどうじようじ)》《執着獅子(しゆうぢやくじし)》)が作曲された。この時期の長唄唄方には坂田兵四郎,初世松島庄五郎,初世吉住小三郎,三味線方には7代目杵屋喜三郎,初世杵屋新右衛門,初世杵屋弥三郎,初世杵屋忠次郎,囃子方には宇野長七などがいる。…

※「執着獅子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android