日本大百科全書(ニッポニカ) 「松本剛吉」の意味・わかりやすい解説
松本剛吉
まつもとごうきち
(1862―1929)
明治・大正期の政治家。文久(ぶんきゅう)2年8月丹波(たんば)国(兵庫県)に生まれる。旧姓今井。維新後上京。警察畑を歩み同郷の田健治郎(でんけんじろう)の知遇を得る。1898年(明治31)憲政党に入り、1904年(明治37)郷里より代議士に当選。1916年(大正5)より田逓信(ていしん)相(ついで台湾総督)の秘書官。こうしたなかで田の背後にいる山県有朋(やまがたありとも)と通じ、一方では西園寺公望(さいおんじきんもち)とも親しくなり、政界の表裏を知る消息通として活躍。それを克明に記した日誌は著名である。1927年(昭和2)貴族院議員に勅選されたが、昭和4年3月5日死去。
[阿部恒久]
『岡義武・林茂校訂『大正デモクラシー期の政治――松本剛吉政治日誌』(1959・岩波書店)』