日本大百科全書(ニッポニカ) 「柳青」の意味・わかりやすい解説
柳青
りゅうせい / リウチン
(1916―1978)
中国の小説家。本名は劉蘊華(りゅううんか)。陝西(せんせい)省呉堡(ごほ)県の人。1928年高等小学のとき共産主義青年団に参加、抗日運動のなかで共産党に入党(1936)。38年延安に行き、文協延安分会に所属、しばしば従軍して短編やルポルタージュを書く。短編集『地雷』(1947)は当時の作品を収める。43~46年農村工作に従事、その体験から長編『種穀記(しゅこくき)』(1951)を、また解放戦争の体験から『銅墻鉄壁(どうしょうてっぺき)』(1951)を書き、解放区の代表的作家の1人となる。解放後、皇甫(こうほ)村の農業合作化に参加、代表作『創業史』第一部(1960)、第二部上巻(1960~63年に断続して雑誌に発表)を書く。その優れた人物描写が邵荃麟(しょせんりん)の「中間人物」論(1964)に取り上げられたため文化大革命中迫害を受け、妻を亡くし、彼も健康を損なう。文革後重病のなかで『創業史』第一部と第二部上巻を改訂出版(1977)、第二部下巻(未定稿で1979年刊)の完成をみずに死去。
[伊藤敬一]
『森茂訳『金城鉄壁』(銅墻鉄壁)(1953・藩陽民主出版社)』▽『人民文学研究会訳『創業史』全二冊(1964・新日本出版社)』