デジタル大辞泉
「終始」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅう‐し【終始】
- 〘 名詞 〙
- ① おわりとはじめ。起点と終点。
- [初出の実例]「四時循環して終始あり」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)八)
- [その他の文献]〔易経‐乾卦〕
- ② ( ━する ) 始めから終わりまで同じであること。態度・行動・状態などを変えないで通すこと。
- [初出の実例]「終始するの意也。天下を靖(しづめ)万歳まで相始終事也」(出典:杜詩続翠抄(1439頃)一二)
- ③ 始めから終わりまで全部。しじゅう。副詞的にも用いる。
- [初出の実例]「事の終始は夫子春秋の褒貶にあらはれたほどに」(出典:史記抄(1477)四)
- 「凡初編より二編三編に至るまで、終始(ジウシ)審(つばら)ならざりしもの、多くはここに至って分明なり」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)拾遺)
- [その他の文献]〔書経‐太甲〕
- ④ ( ━する ) 終わってまた始まること。循環して止まらないこと。
- [初出の実例]「度レ春度レ夏只今秋 如レ鏡如レ環本是鈎 為問未三曾告二終始一 被二浮雲掩一向レ西流」(出典:菅家後集(903頃)問秋月)
- [その他の文献]〔史記‐楽書〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「終始」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 