栽植(読み)サイショク

精選版 日本国語大辞典 「栽植」の意味・読み・例文・類語

さい‐しょく【栽植】

  1. 〘 名詞 〙 草木を植えつけること。植物を栽培すること。植栽
    1. [初出の実例]「一、樹木の栽植又は伐採を目的とする山林の貸借は十年」(出典:民法(明治二九年)(1896)六〇二条)
    2. [その他の文献]〔白居易‐栽松詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「栽植」の読み・字形・画数・意味

【栽植】さいしよく

うえる。宋・軾〔牡丹記の叙〕そ牡丹の傳記に見ゆるものと、栽植培剝治(はくち)の方と、古今の詠歌詩賦より、下(しも)怪奇小に至るまで、皆在り。

字通「栽」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む