デジタル大辞泉
「前秦」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぜん‐しん【前秦】
- 中国、五胡十六国の一つ(三五一‐三九四)。氐族の苻健の創建。国号は大秦。首都長安。三代苻堅のとき、国力が充実、前燕・前涼などを滅ぼして江北を統一し、その勢力は西域諸国にまで及んだ。江南併合を企てて南下、三八三年、東晉との淝水(ひすい)の戦いに敗れ、やがて後秦の姚萇(ようちょう)に滅ぼされた。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
前秦
ぜんしん
Qian-qin; Ch`ien-ch`in
中国,五胡十六国の一つ (351~394) 。 氐 (てい) 族の蒲洪 (ほこう) が後趙の分裂に乗じて自立。子の苻健が皇始1 (351) 年国号を大秦と称し建国,長安 (陝西省) を都とした。第3代の苻堅は漢人の大地主王猛を参謀とし,前燕,代 (だい) ,前涼などを滅ぼし,一時華北を統一したが,淝水の戦いで東晋に大敗。勢力を失い,のち苻崇のとき延初1 (394) 年西秦に滅ぼされた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
前秦
ぜんしん
351〜394
五胡十六国の一国。氐 (てい) の族長,苻健 (ふけん) が始祖
首都は長安。苻健の甥の苻堅が第3代皇帝となると,漢人宰相の王猛を重用して国政を整え,東の前燕 (ぜんえん) を滅ぼし,西の前涼 (ぜんりよう) を下して華北を統一。西域・東夷の62国が入貢したという。382年100万と称される大軍を率いて南下したが,翌年淝水 (ひすい) の戦いで東晋 (とうしん) に大敗。以後,国勢がふるわず,苻堅は縊死 (いし) し,後継者たちもあいついで殺されて滅亡。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の前秦の言及
【五胡十六国】より
…これに乗じて遼西方面から鮮卑族慕容部が河北に侵入して[燕]国を建立した(前燕)。一方,関中方面には氐族の苻氏が興って,[秦]王朝を建てた(前秦)。鮮卑族は,匈奴・羯・氐・羌の被征服民と異なり,いわば外部から中国に侵入したものであり,燕の華北支配は,胡族の自立運動が中国の外延にひろがったことを意味した。…
【秦】より
…中国,五胡十六国の一つ。前秦ともいう。351‐394年。…
※「前秦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 