森添遺跡(読み)もりそえいせき

日本歴史地名大系 「森添遺跡」の解説

森添遺跡
もりそえいせき

[現在地名]一宮町森添

揖保いぼ川とその支流公文くもん川の合流点付近の河岸段丘上には縄文時代の遺跡が点在し、当遺跡は西に面する段丘状の山麓斜面の標高約三〇〇メートルの地点に位置する。眼下の西公文遺跡や南に位置する福野ふくの遺跡との関連が注目される。遺跡の範囲は東西一七〇メートル・南北二〇〇メートルに及んでいると想定される。縄文早期から中世に至る土器出土しているが、遺構として確認できるのは縄文中期末から後期初頭以降で、住居跡が最も集中していたのは古墳時代後期である。


森添遺跡
もりぞえいせき

[現在地名]大津市上田上芝原町・上田上堂町

萱尾かやお川が大戸だいど川に合流する地点の北側一帯に広がる平地に営まれた集落遺跡。未調査であるが、昭和五〇年代初めに多量の土器が出土して所在が知られた。出土遺物は土器に限られ、奈良時代から平安時代にかけての須恵器土師器に混じって縄文時代終末頃の土器片が含まれていた。縄文式土器はいずれも破片で、完全な形に復元できなかったが口径三五センチ前後、高さ五〇センチ前後の底の深い大型の甕であると推定されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android