植物季節(読み)しょくぶつきせつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「植物季節」の意味・わかりやすい解説

植物季節
しょくぶつきせつ

気候や気象の季節的な移り変わりに応じて植物が示す生活現象の変化。四季の気温変化が大きい温帯では、植物の季節性はとくに顕著である。四季の変化の小さい熱帯でも、乾季雨季の交代に応じた植物季節がみられる。観測の対象とされる現象は、発芽開花、開葉、紅葉、落葉などの初めおよび終わりである。わが国では1886年(明治19)に生物季節(動物季節を含む)の観測法の基準が決められた。ウメサクラソメイヨシノ)、ヤマツツジススキの開花日、イロハカエデの紅葉日などの調査により、それぞれの地方の気候が比較できる。

 植物季節は、植物の反応からみた季節であり、ある期間の気象要素(主として気温)の積算された効果を反映する。気象測器による観測と併用すれば、局地気候推定のためにも利用できる。適当な指標植物を選ぶと、農業における適地適作の原則に応じた土地利用法の判定に役だつ。また、播種(はしゅ)など農作業の適期の決定、病虫害発生予察冷害など気象災害の発生予想など、農業面での利用価値は大きい。このほか、予防医学面では、花粉症の発生予測に、風媒花などの花粉飛翔(ひしょう)時期を示す花粉カレンダーが用いられている。

[岩城英夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「植物季節」の意味・わかりやすい解説

植物季節
しょくぶつきせつ
plant phenology

季節によって変化する植物の状態の定点観測気象庁では特定の植物(ウメ,ツバキ,タンポポ,サクラ,ツツジ,ススキ,イチョウ,カエデ,ノダフジ,アジサイ,サルスベリなど)を指定して,開花日,発芽日,満開日,黄葉日,紅葉日,落葉日などを各地で観測し,その結果を発表している。たとえば東京のサクラの場合,靖国神社の 3本のソメイヨシノが標本木で,開花時期になると東京管区気象台の職員が毎日観察し,3本のうち 2本に 5~7輪の花が開花したとき,「東京で開花」と発表する。植物季節によってその年の季節の進行の状態を判断することができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android