デジタル大辞泉
「歌人」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うた‐びと【歌人】
- 〘 名詞 〙
- ① 歌を巧みにうたう人。うたうたい。歌い手。
- [初出の実例]「倡優(わざひと)等に祿を賜ふこと差有り。亦歌人(うたびと)等に袍袴(きぬばかま)を賜ふ」(出典:日本書紀(720)朱鳥元年一月)
- ② 雅楽寮(ががくりょう)に属して国風の歌をうたうことに従事した人。〔令義解(718)〕
- ③ 和歌を巧みに作る人。かじん。歌詠み。
- [初出の実例]「三条太政大臣家にて哥人めし集めてあまたの題よませ侍りけるに」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)雑秋・一〇九七・詞書)
- ④ 詩人。
- [初出の実例]「誰が作をや弾かん、どの詩人(ウタビト)のを」(出典:蓬莱曲(1891)〈北村透谷〉二)
か‐じん【歌人】
- 〘 名詞 〙 和歌を作ることを職業または専門とする人。和歌を作ることにたくみな人。うたよみ。うたびと。
- [初出の実例]「平家はもとより代々の歌人才人達で候也」(出典:平家物語(13C前)一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「歌人」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 