歯の退化(読み)はのたいか(その他表記)teeth reduction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「歯の退化」の意味・わかりやすい解説

歯の退化
はのたいか
teeth reduction

ヒトの進化過程において生じている現象の一つ。歯の大きさの縮小,形の単純化,歯数の減少の3要素で構成される。歯冠の大きさについて,初期の人類であるアウストラロピテクス類と現代人を比べてみると,切歯は約 85%に,第1大臼歯は約 80%に,犬歯は約 75%に,小臼歯と第2,第3大臼歯は約 70%に縮小している。それに伴い歯根も縮小している。アウストラロピテクス以前にも,切歯と犬歯の縮小が著しかったと推測される。形の単純化は,咬頭や歯根の数の減少,溝や隆起部の変化などである。大臼歯の咬頭も,ドリオピテクス型の5咬頭から,4咬頭,さらに3咬頭へと減少している。特に遠心舌側咬頭の退化が著しい。歯数の減少は,ヒトの基本歯式,切歯上下顎各2,犬歯同1,小臼歯同2,大臼歯同3の合計 32本のいずれかが欠如することによる。そして切歯,小臼歯,大臼歯の各歯群のいずれも,そのなかで後方の歯から退化が起る傾向がある。最も顕著なのは智歯欠如であり,現代人の相当数が欠如し,もし存在しても形は単純で小さい。また側切歯の欠如や退縮もまれではない。以上のような3要素は,遺伝的にも関連が強く同時に起ることが多い。退化の程度型式人種により異なり,一般に白人は退化が著しく,オーストラリア先住民黒人は退化が遅れている。原因は,食性の変化,食物調理,そして道具としての歯の使用軽減などと考えられている。 (→歯式 , 第6咬頭 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android