デジタル大辞泉
「死物寄生」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しぶつ‐きせい【死物寄生】
- 〘 名詞 〙 生物が他の生物の死体や排泄物などを栄養源として生活すること。細菌や菌類に多くみられる。物質を分解し、自然界における物質の循環に大きな役割を果たす。活物寄生に対していう。腐生(ふせい)。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
死物寄生
しぶつきせい
saprophytism; saprophagy
腐生ともいう。細菌,菌類などが営む生活様式で,生物の死体,排出物などを栄養源とする。高等植物でもギンリョウソウなどは死物寄生する。 (→腐生植物 )
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の死物寄生の言及
【腐生植物】より
…植物のうち,独立で生活できるだけの栄養物を合成することができず,他物に寄り付いて栄養を得るものを他養というが,寄り付くものが死んだ有機物である場合を死物寄生または腐生saprophagyといい,そのような植物を腐生植物という。ただし,高等植物には真の腐生植物はなく,腐生的な菌根から養分をとる菌根植物で,正確には腐生菌類に寄生する植物である。…
※「死物寄生」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 