改訂新版 世界大百科事典 の解説
アオバアリガタハネカクシ
Paederus fuscipes
甲虫目ハネカクシ科アリガタハネカクシ亜科の昆虫。上翅が青藍色または青緑色であることからこの名がつけられた。頭部と腹部末端の2節は黒色。その他の部分は橙赤色で体長約7mmで細長い。体液にペデリンpederinと呼ばれる有毒物質を含み,この液が皮膚に付着すると炎症を起こすことがある。とくに線状の炎症(線状皮膚炎)を起こす場合が多い。アメリカ大陸を除いた全世界に分布し,アジアやヨーロッパで被害が見られる。成虫と幼虫は水田,池畔,川岸など草の生えた湿地に多く生息し,成虫は夏季,灯火に飛来する。土壌中に産卵,孵化(ふか)した幼虫は成虫と同様におもに地表で小動物を捕食するが,飼育すると果実類も好んで食する。幼虫期間は約3週間。この間に2~3回脱皮して終齢となり,土壌中に潜って蛹化(ようか),約1週間後に成虫となる。成虫となる期間は6月から10月ごろまで。成虫で越冬する。
執筆者:林 長閑
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報