気軽(読み)キガル

デジタル大辞泉 「気軽」の意味・読み・例文・類語

き‐がる【気軽】

[形動][文][ナリ]こだわったり面倒がったりしないで行動に出るさま。また、堅苦しくなくて、気がおけないさま。「気軽に引き受ける」「気軽な格好で出掛ける」
[派生]きがるさ[名]
[類語]安直簡単気楽のんき安楽太平楽安閑左団扇能天気気軽いのうのうのほほんぬるま湯につかる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「気軽」の意味・読み・例文・類語

き‐がる【気軽】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 性格や行動、判断などが、さっぱりとしていて、気がおけないこと。うちとけやすいこと。もったいぶらないさま。きさく。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. あまり慎重に考えないで、簡単に行動すること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「殿様は余程気軽(キカル)な時でないと、滅多に月代(さかやき)を剃らうとは言ひ出さなかった」(出典茶話(1915‐30)〈薄田泣菫主人の頭を叩く女)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む