のうのう(読み)ノウノウ

デジタル大辞泉 「のうのう」の意味・読み・例文・類語

のう‐のう

[副](スル)心配などがなくなって、ゆったりとした気分でいるさま。「のうのうと暮らす」
十九の厄を免れて―した」〈魯庵社会百面相
[類語]ぬくぬく気楽のんき安楽太平楽安閑左団扇能天気気軽気軽いのほほんぬるま湯につかる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「のうのう」の意味・読み・例文・類語

のう‐のうなうなう

  1. 〘 感動詞 〙 ( 感動詞「のう」を重ねた形 )
  2. 呼びかけのことば。もしもし。
    1. [初出の実例]「『御心地は何事ぞ。ここなる物御覧ぜよ。なうなう』と枕の障子を叩く」(出典:とはずがたり(14C前)一)
  3. 軽い感動の気持を表わすことば。ああ。
    1. [初出の実例]「なうなう、うれしやうれしや」(出典:虎寛本狂言・末広がり(室町末‐近世初))

のう‐のう

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 束縛から解放され、気分がゆったりとしているさまを表わす語。のびのび。
    1. [初出の実例]「四日目はのふのふとするかんぶつ屋」(出典:雑俳・柳多留‐八(1773))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む