日本歴史地名大系 「水口城跡」の解説
水口城跡
みなくちじようあと
江戸時代の
普請は寛永一〇年より一一年に分けて行われ、同一一年上洛帰途の家光が宿泊している(徳川実紀)。工事には延べ一〇万人の大工が投入されたという(中井文書)。東海道の南に位置し、南を
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
江戸時代の
普請は寛永一〇年より一一年に分けて行われ、同一一年上洛帰途の家光が宿泊している(徳川実紀)。工事には延べ一〇万人の大工が投入されたという(中井文書)。東海道の南に位置し、南を
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...