水島新司(読み)ミズシマシンジ

デジタル大辞泉 「水島新司」の意味・読み・例文・類語

みずしま‐しんじ〔みづしま‐〕【水島新司】

[1939~2022]漫画家新潟の生まれ。野球題材にした漫画における第一人者。野球に対する該博知識と、個性豊かな人物、臨場感あふれるタッチで絶大な人気を集めた。代表作ドカベン」「野球狂のうた」「あぶさん」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「水島新司」の意味・わかりやすい解説

水島新司【みずしましんじ】

漫画家。新潟県生れ。白新中卒。家業魚屋で働くかたわら漫画を描く。1958年日の丸文庫の雑誌《影》の第1回新人杯に入選。大阪に出て貸本漫画で作品を発表する。1964年上京。1965年《少年鷹王》でデビュー。1970年代より《男どアホウ甲子園》(佐々木守原作)以下《野球狂の詩(うた)》《ドカベン》《あぶさん》などを手がけて,野球漫画の第一人者となった。個性的なキャラクターと,野球への理解に裏付けされた内容で,長く人気を保っている。2005年紫綬褒章受章。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「水島新司」の解説

水島新司 みずしま-しんじ

1939- 昭和後期-平成時代の漫画家。
昭和14年4月10日生まれ。昭和33年「深夜の客」でデビュー。45年の「男どアホウ甲子園」(49年小学館漫画賞)以降,「ドカベン」,「野球狂の詩(うた)」(48年講談社出版文化賞),「あぶさん」(52年小学館漫画賞)など野球漫画を発表。「大甲子園」は1000万部のベストセラー。平成19年日本漫画家協会賞文部科学大臣賞。新潟県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「水島新司」の解説

水島 新司 (みずしま しんじ)

生年月日:1939年4月10日
昭和時代;平成時代の漫画家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報