河口堰(読み)カコウゼキ

デジタル大辞泉 「河口堰」の意味・読み・例文・類語

かこう‐ぜき【河口×堰】

河口近くに設けられる、水をせき止める施設海水の流入防止、淡水貯留利用などを目的とする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「河口堰」の意味・読み・例文・類語

かこう‐ぜき【河口堰】

  1. 〘 名詞 〙 河口付近に建設される堰。海水の流入を止めて塩害を防ぎ、たまった河水を水道、農・工業用水などに利用する。利根川長良川などに建設。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「河口堰」の意味・わかりやすい解説

河口堰 (かこうぜき)

河川の河口付近に造られるせき(堰)で,渇水時期に塩水が遡上するのを防止するとともに,新たに水資源を開発することに主目的がある。塩水の遡上のみを防止する潮止めぜきや,高潮を防ぐことを主眼とする防潮ぜきとは異なるが,河口ぜきに高潮防御の目的をもたせることもある。河口ぜきで新たに水資源を開発し得る理由は,塩害防止などのために確保されている維持用水を新規利水に転換できることにあり,例えば,利根川河口ぜき(1971完成)の場合では,塩害防止や河口維持などのために必要とされていた利根川下流の維持用水50m3/sのうち20m3/sが,東京都,埼玉県,千葉県の水道用水,工業用水に転用された。また,せきの調節作用によっても新たな水資源を生み出すこともでき,利根川河口ぜきの場合,せきの調節によって千葉県の北総東部地区の農業用水の一部(2.5m3/s)を供給している。河口ぜきによる水資源開発の利点は,せきが河川の最下流に位置するため,それより上流の先行の水利権と競合しないことである。

 利根川河口ぜきでは,建設以前の生態系を可能なかぎり保持するため,河川の流量変化や潮の干満による順流,逆流によって塩水を一部上流に流入させるなど,複雑な操作が行われている。河口部付近の流水は,河川水と海水の密度が異なるため,いわゆる密度流となり,上層部は淡水に近く,下層部は海水に近い。したがって,利水は塩分濃度の少ない上層部から取水し,下層部は魚介類の生息に必要な塩分濃度を可能なかぎり保持しなければならないが,このような操作を行うためには,2段式ゲートと,せき上流の塩分濃度監視所が必要となる。しかし,このような操作を行っても,河口ぜき建設以前の生態系を完全に保持することは困難であり,建設にあたっては漁業補償が重要な問題となっている。また,河口ぜきには魚道や船舶航行用の閘門(こうもん)も設けられている。

 日本で完成された河口ぜきは,利根川河口ぜき,旧吉野川河口ぜき(1976),芦田川河口ぜき(1977),遠賀川河口ぜき(1978),六角川河口ぜき(1978),長良川河口ぜき(1995)がある。建設中のものとして矢作川河口ぜきがあるが,事業の再検討をしていた矢作川河口ぜき建設事業審議委員会は1998年8月,事業は休止すべきとの答申をまとめた。これらの河口ぜきのなかには高潮防御以外の治水目的が含まれているものがある。これは,洪水疏通能力を増大させるために河口付近の河床を掘削すると塩水遡上の影響が大きくなるため,これを河口ぜきで防止するという考え方に根拠がおかれている。

 なお,長良川河口ぜきに関しては,1989年ごろから,漁業権者以外の一般市民からサツキマスに代表される長良川の豊かな環境を破壊するものとして河口堰建設に反対する運動が起こり社会問題化したが,95年から堰管理が始まり,塩水遡上が防止されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「河口堰」の意味・わかりやすい解説

河口堰
かこうぜき
estuary barrage

塩害の防止や用水の供給のために感潮部(感潮域)に設置される堰。河口堰にはゲートが備えられる。河川流量や潮汐(ちょうせき)の干満に応じてゲートを操作して堰上流の水位と堰からの放流量を調節し、塩水の遡上(そじょう)を阻止して塩害を防止し、河川水を貯留して水道用水、工業用水、灌漑(かんがい)用水などとして供給する。洪水時にはゲートを開けて洪水を流下させる。河口堰には必要に応じて魚道や閘門(こうもん)が設置される。利根(とね)川河口堰(茨城県・千葉県、1971年完成)、遠賀(おんが)川河口堰(福岡県、1980年完成)、芦田(あしだ)川河口堰(広島県、1981年完成)、筑後(ちくご)川河口堰(福岡県、1984年完成)、長良(ながら)川河口堰(三重県、1994年完成)などがある。利根川河口堰は河口から18.5キロメートルの地点に建設され、塩水の遡上を阻止して利根川下流部の塩害を防止するとともに、千葉県に水道用水、工業用水、灌漑用水、東京都と埼玉県に水道用水を供給する。

 河口堰が建設されると、魚の遡上・降下や船の航行の妨げになる、海水の遡上が阻止されることにより堰上流の魚介類の生息環境に影響を与える、堰上流の貯水域の水質の悪化が懸念される、堰による河道内の水位上昇により河川周辺の排水の困難や地下水位の上昇がもたらされるなどの問題が生ずる。このような問題に対処するために、魚道や閘門を設置したり、上げ潮時に塩害が生じない範囲で堰上流に塩水が遡上するようにゲートを操作したり、貯留水の滞留時間を短くするようにゲートを操作したり、河川から堤内地への浸透を抑制するために河道に沿って止水壁を設置するなどの対策がとられる。

[鮏川 登]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「河口堰」の意味・わかりやすい解説

河口堰
かこうぜき
salinity barriers

大河川の河口近くに河川を横断して造られる堰。海水の浸入を制限して堰上流の淡水化をはかり,河川の流末に集る水を有効に利用するために設けられる。一般にゲート (水門扉) が主体をなし,洪水時にはゲートを上げて,洪水を支障なく流下させる構造になっている。利根川河口堰,旧吉野川河口堰などがその代表的なものである。なお人工的に設けられる施設のため,一部の地域では河口堰による自然環境の破壊が訴えられており,住民の反対運動も発生している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android