日本大百科全書(ニッポニカ) 「池田輝方」の意味・わかりやすい解説
池田輝方
いけだてるかた
(1883―1921)
明治・大正の日本画家。東京・木挽(こびき)町に生まれる。本名正四郎。絵は水野年方(としかた)に学び、年方没後、川合玉堂(ぎょくどう)に師事した。美人画、風俗画を得意とし、初期日本美術院展、文展、帝展を場として活躍、1916年(大正5)の第10回文展には『夕立』で特選受賞、1919年第1回帝展に『絵師多賀朝湖流さる』(目黒雅叙園蔵)を推薦出品した。1901年(明治34)鏑木清方(かぶらききよかた)、山中古洞、大野静方らと烏合会(うごうかい)を結成、また1919年(大正8)には石井林響、山内多門らと如水会を組織している。妻蕉園(しょうえん)とともに文展の鴛鴦(おしどり)画家とうたわれた。
[小林 忠]