池谷関彗星(読み)イケヤセキスイセイ(英語表記)Comet Ikeya-Seki

デジタル大辞泉 「池谷関彗星」の意味・読み・例文・類語

いけやせき‐すいせい【池谷関×彗星】

昭和40年(1965)9月日本池谷薫関勉が互いに独立して発見した彗星。同年10月に近日点を通過した際には満月より明るくなり、20世紀有数の大彗星になった。近日点通過直前に核が分裂し、そのうちの2個の核が長期間観測され、公転周期はそれぞれ877年、1057年と導出された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「池谷関彗星」の意味・わかりやすい解説

池谷=関彗星 (いけやせきすいせい)
Comet Ikeya-Seki

1965年9月19日早朝,静岡の池谷薫(1943- ),高知の関勉(1930- )がうみへび座で発見した光度7等の新すい星。同年10月21日,太陽の表面からわずか13万kmのところを通過し,核が数個に分裂するのが乗鞍コロナ観測所コロナグラフにより観測された。その後,明け方の東天に長さ30度の尾をなびかせて現れ,初めて赤外線による観測が行われるなど,すい星天文学の発展に寄与した。このすい星とほとんど同じ軌道をもったすい星が,1843年,80年,82年,87年,1945年,65年などに出現していて,太陽をかすめるすい星群Sun Grazing Comet Groupと呼ばれている。大昔,一大すい星が太陽に接近して分裂し,その後,太陽に近づくたびに分裂を繰り返して数が増えたものと考えられる。1979年,80年には,人工衛星に搭載したコロナグラフがこの群のすい星を発見している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「池谷関彗星」の意味・わかりやすい解説

池谷‐関彗星
いけやせきすいせい

1965年(昭和40)9月19日朝、池谷薫(いけやかおる)(1943― )と関勉(1930― )がほぼ同時にうみへび座で発見した彗星。この彗星は極端に太陽へ近づく長周期(約900年)の楕円(だえん)軌道を描き、1965年10月21日、太陽表面から47万キロメートルの距離をかすめたが、そのとき2個に分裂した。これとほとんど同じ軌道を巡る別の彗星の出現が過去300年間に11回記録されており、これは大昔一つだった大彗星が分裂を繰り返しているもので、彗星の構造と進化を知るため重要である。太陽観測衛星SOHO(ソーホー)」は、太陽のすぐそばをかすめ、または太陽に落ち込む小彗星を1996年以後2年間半で60個ほど検出した。このなかには池谷‐関彗星と同族とみられるものが多数含まれる。

[斉藤馨児]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android