津別(町)(読み)つべつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「津別(町)」の意味・わかりやすい解説

津別(町)
つべつ

北海道東部、オホーツク総合振興局管内の町。1946年(昭和21)町制施行。町名はアイヌ語トゥペツ(二つの川、または山の出鼻を通る川の意)による。国道240号が通じる。旧国鉄相生線(あいおいせん)は1985年廃止、バスに転換。網走川の上流域にあたり、南部は阿寒(あかん)カルデラの、東部は屈斜路(くっしゃろ)カルデラの外輪山斜面が占め、町域の大部分は森林で、林業、木材・木製品工業が行われる。中心市街は網走川と津別川との合流点付近に位置し、河谷では小麦、サトウダイコンテンサイ)、ジャガイモタマネギなどの寒冷地畑作、酪農が行われる。南部町境付近は阿寒摩周(ましゅう)国立公園域で阿寒湖(釧路市)に近い。西部のチミケップ湖は原始林で覆われ、湖畔に国際キャンプ場がある。南東町境の津別峠屈斜路湖弟子屈(てしかが)町)の好展望地。面積716.80平方キロメートル、人口4373(2020)。

岡本次郎

『『津別町百年史』(1985・津別町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android