網走川(読み)アバシリガワ

デジタル大辞泉 「網走川」の意味・読み・例文・類語

あばしり‐がわ〔‐がは〕【網走川】

北海道北東部を流れる川。阿寒山系に源を発し網走湖を経て、オホーツク海に注ぐ。長さ115キロ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「網走川」の解説

網走川
あばしりがわ

網走地方を流れる一級河川。流路延長九三・六キロ(うち指定区間九〇・六キロ)、流域面積一三八〇平方キロ。阿寒あかんカルデラ外輪山の釧北せんぽく峠付近を源流として北流する。この川は屈斜路くつしやろカルデラの形成にかかわる軽石流堆積物が厚く覆う洪積台地や丘陵を開析して流れている。津別つべつ町字本岐ほんきでチミケップ川、津別町市街地の西で津別川が合流する。ここから北東流して美幌びほろ町に向かう。谷底平野の幅はしだいに広くなり、河岸段丘の発達も良好である。美幌町市街地の北端で南から美幌川が合流する。その後河床勾配が緩くなり、三角洲を形成しながら女満別めまんべつ町市街地の北西で網走湖に注ぐ。網走湖の東岸から女満別川が流入する。北東岸には湖水の出口があり、再び川となって網走市街地を貫流しオホーツク海に注ぐ。網走川流域の河岸段丘上には、旧石器時代からアイヌ文化期にかけての遺跡が多数確認されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「網走川」の意味・わかりやすい解説

網走川 (あばしりがわ)

北海道東部,オホーツク海斜面を流れる川。幹川流路延長115km,全流域面積1380km2。阿寒カルデラ外輪山の北斜面に発し,北流して網走湖に入り,再びこの湖から流れ出て網走市街で海に入る。集水域は,国郡設置の際の北見国網走郡の主要部にあたり,現在網走市のほか,大空町,美幌町,津別町が置かれ,各町の中心市街地はいずれも網走川沿いに発達した。網走湖に注ぐ大空町の女満別付近には,広い三角州性平地がつくられ,現在も湖底に堆積を続けているが,この湖が増水時の水位調節を行い土砂堆積池ともなっている。女満別から美幌市街近くに至る低地は水田地帯で,水稲の北限地の一角をなすが,収量水準は比較的高い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「網走川」の意味・わかりやすい解説

網走川
あばしりがわ

北海道北東部、オホーツク総合振興局管内の南部を北流する川。一級河川。阿寒山系の阿幌岳に発し、山間を北流し、津別(つべつ)川を合して平地に入り、美幌(びほろ)川を合して網走湖に流入、さらに湖の北端から流出、5キロメートルほど東流し網走市街を貫いてオホーツク海に注ぐ。延長115キロメートル、流域面積1380平方キロメートル。主要部は国が直轄し、北海道開発局が治水管理している。後背地の開発の伸展とともに、網走港がこの川の河口を基礎に建設された。

岡本次郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「網走川」の意味・わかりやすい解説

網走川
あばしりがわ

北海道東部,阿幌 (あほろ) 岳 (978m) 付近を源とし,網走市街地の狭窄部を経てオホーツク海に注ぐ川。全長 115km。チミケップ川,津別川,美幌川などの支流を合せて北北東へ流れ,三角州を形成して網走湖に流入。さらに湖口より海へ注ぐ。上流部は林業地域。下流部の河谷はインゲンマメテンサイジャガイモなどの畑作および酪農地域。河口に網走港がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android