出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
浄土ヶ浦 (じょうどがうら)
島根県隠岐諸島の島後(どうご)北東海岸のほぼ中央にある海岸。隠岐郡隠岐の島町の旧布施村に属する。大山隠岐国立公園の一部で,前面に大鼻島,小峰(さぶ)島,大黒(おおくろ)島,小黒島,長島など大小数百の島や岩礁が散在する。第三紀生成の古い火山体で,安山岩の第1次火山体,流紋岩・玄武岩の第2次,第3次の火山体が,それぞれ浸食時期を異にした結果,異なった色,さまざまな海食のようすを示し,松林や柱状節理とともに珍しい景観を見せている。
執筆者:池田 善昭
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
浄土ヶ浦
じょうどがうら
島根県隠岐諸島,島後の北東部,隠岐の島町布施地区にある海岸。布施海岸ともいい,隠岐布施海岸として国の名勝に指定。前面に大鼻島,三峰島,大黒島,小黒島などの大小数百の島や岩礁が散在する。海岸には岩質の違いによる種々の海食地形,柱状節理が見られる。海域は浄土ヶ浦海域公園地区に指定されており,海岸部一帯は大山隠岐国立公園に属する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 