満蒙開拓(読み)まんもうかいたく

改訂新版 世界大百科事典 「満蒙開拓」の意味・わかりやすい解説

満蒙開拓 (まんもうかいたく)

満州事変以後,日中戦争敗戦にいたるまで,中国東北地方に行われた日本人の農業移民政策。同地は一般に満州と呼ばれたが,日本では隣接の内モンゴル(蒙古)地方とあわせて〈満蒙〉と総称,日露戦争以来日本の特殊権益地域と自認していた。農民の移住も関東都督府や満鉄の手で何度か試みられたがいずれも失敗に終わり,本格化するのは満州事変以後である。関東軍司令部付東宮鉄男(とうみやかねお),同軍参謀石原莞爾(かんじ),農業教育家加藤完治,農林次官石黒忠篤らの積極的な建議で,まず1932年から関東軍と拓務省主導による試験移民が4年間にわたって入植した。36年には広田弘毅内閣が20年間に100万戸の送出計画を国策として決定,以後毎年組織的に多数の農民が渡航した。その数は敗戦時に約27万人に達した。

 この時期に満州への移民が重要国策とされたのは,それまでのおもな移民先であったブラジルなど南米諸国が受入制限を始めたという背景があるが,満州事変で中国本土から切り離し,完全に日本の支配下においた満州に,日本人人口を増加させて治安維持と対ソ戦備の一手段にするのが主目的で,政治的・軍事的性格が優先していた。同時に昭和恐慌による農村疲弊を救済し,国内の社会矛盾の激発を予防するための土地・人口調整策でもあった。したがって移民はおもに耕地の少ない山村地帯の二・三男層から選ばれ,開拓団という特殊な武装集団をつくって入植し,絶えず軍事訓練を受けた。開拓団は戸数の規模によって集団(200~300戸),集合(50戸前後),分散(それ以下)の三つに区分され,府県,郡,町村などの地縁関係で編成された。とくに日中戦争期には,一つの村の人口を組織的に分割し,1戸当りの耕地を増大させて母村の更生を図る分村移民制度が強力に奨励された。しかし戦時体制への移行は多方面に労働力を必要として成人移民を困難にしたため,数え年16~19歳の少年による満蒙開拓青少年義勇軍の送出が行われ,戦争末期にはこれが移民の主力となった。さらに転廃業で職を失った都市商工業者などの帰農移民も見られた。これら多数の移民の訓練のため,茨城県の内原訓練所(1939年1月加藤完治に委託して開設)をはじめ各県や現地に多くの訓練施設がつくられ,送出・受入機関として満州移住協会,満州拓殖会社(のち公社)が設立された。

 開拓団は満州国内でも抗日ゲリラの遊撃地周辺やソ連国境付近に重点的に配置された。日本国内では満州には未開沃野が待っているように宣伝されたが,現実には入植地のほとんどは既耕地を安価に強制収用したものであった。そのため1934年憤激した農民が反日蜂起(依蘭事件または土竜山事件)を起こすなど,中国人の怨嗟(えんさ)の的となった。45年8月ソ連が参戦して満州に進攻すると同時に移民団は本国帰還を余儀なくされたが,関東軍の退却に取り残され,悲惨な境遇で多くの犠牲者を出した。それは,中国社会の中に移民を包摂する条件がないまま,侵略政策の一環として強行された満蒙移民の特殊性の結果であった。引揚げ途中でやむなく幼児を手放した移民も多く,現在,中国残留孤児問題として日中間の外交課題にもなっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の満蒙開拓の言及

【移民】より

…小説家石川達三は1930年に移民船でブラジルに渡り,その経験をもとに《蒼氓(そうぼう)》を発表(1935)して第1回芥川賞を受けた。しかし30年代にはブラジルを中心とする南米移民も制限を受けるようになり,かわって中国東北へのいわゆる満蒙開拓が国策化した。 以上,近代日本の移民は国内労働市場の狭さが生んだ相対的過剰人口のはけ口として,開拓時代の西半球の労働力需要に応じた形をとった。…

【加藤完治】より

…欧米に出張の後,石黒忠篤らのすすめで26年茨城県友部町に日本国民高等学校を創立,校長となり,超国家主義者筧克彦の古神道による農本主義思想を教育した。満州事変勃発後の32年からは中国侵略に伴う満蒙開拓の移民に力を注ぎ,38年満蒙開拓青少年義勇軍発足とともにその中央訓練所(同県東茨城郡内原町)の所長を兼ね,約22万人を派遣した。戦後は追放解除後,46年に福島県に入植,白河報徳開拓農協組合長となり,辞職後日本高等国民学校(日本国民高等学校を改称)の校長に復帰した。…

【中国残留日本人孤児】より

…中国残留日本人孤児の存在は1931年に始まった十五年戦争,とりわけ〈満州国建国〉という名の日本の大陸侵略政策,そのなかに位置づけられた満蒙開拓計画と深く結びついている。32年8月,関東軍主導のもと帝国議会を通過した満蒙開拓計画は,初期武装移民の試験期を経て,36年広田弘毅内閣による20ヵ年100万戸の移民計画へと本格化した。…

※「満蒙開拓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android