片岡愛之助(読み)カタオカ アイノスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「片岡愛之助」の解説

片岡 愛之助(5代目)
カタオカ アイノスケ


職業
歌舞伎俳優

本名
三原 幸三郎

別名
前名=市川 新左衛門,片岡 我久三郎

屋号
松広屋

生年月日
明治37年 10月10日

出生地
大阪府

学歴
難波小中退

経歴
初代中村鴈治郎門下の中村成若(後の市川新昇)の養子。明治42年8月市川新左衛門の名で大阪本町座初舞台養父の死で実家へ帰ったが17歳で再び復帰、片岡我童(12代仁左衛門)に師事、大正13年1月片岡我久三郎と名乗った。昭和3年4月大阪中座で名題となり、18年4月歌舞伎座で「源氏店」の下女を務め5代愛之助を襲名した。戦後脇役として活躍、「一本刀土俵入」の老船頭、「お祭佐七」の小糸義母、新派特別参加の「京舞」お三重などが好評だった。晩年中村勘三郎一座に属した。

没年月日
昭和48年 10月26日 (1973年)

家族
養父=市川 新昇


片岡 愛之助(4代目)
カタオカ アイノスケ


職業
歌舞伎俳優

本名
北村 大五郎

別名
前名=中村 霞香

生年月日
明治14年 8月1日

出生地
大阪府 新町

経歴
明治17年中村宗十郎門下に入り、大阪堀江座で初舞台。のち10代目片岡仁左衛門に入門、35年大阪中座「肥後駒下駄」おすみ役で名題に昇進。40年大阪角座「石田局」で4代目片岡愛之助を襲名。

没年月日
昭和2年 5月16日 (1927年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「片岡愛之助」の解説

片岡 愛之助(5代目)
カタオカ アイノスケ

大正・昭和期の歌舞伎俳優



生年
明治37(1904)年10月10日

没年
昭和48(1973)年10月26日

出生地
大阪

本名
三原 幸三郎

別名
前名=市川 新左衛門,片岡 我久三郎

屋号
松広屋

学歴〔年〕
難波小中退

経歴
初代中村鴈治郎門下の中村成若(後の市川新昇)の養子。明治42年8月市川新左衛門の名で大阪本町座初舞台。養父の死で実家へ帰ったが17歳で再び復帰、片岡我童(12代仁左衛門)に師事、大正13年1月片岡我久三郎と名乗った。昭和3年4月大阪中座で名題となり、18年4月歌舞伎座で「源氏店」の下女を務め5代愛之助を襲名した。戦後は脇役として活躍、「一本刀土俵入」の老船頭、「お祭佐七」の小糸の義母、新派特別参加の「京舞」お三重などが好評だった。晩年中村勘三郎一座に属した。


片岡 愛之助(4代目)
カタオカ アイノスケ

明治〜昭和期の歌舞伎俳優



生年
明治14(1881)年8月1日

没年
昭和2(1927)年5月16日

出生地
大阪・新町

本名
北村 大五郎

別名
前名=中村 霞香

経歴
明治17年中村宗十郎門下に入り、大阪堀江座で初舞台。のち10代目片岡仁左衛門に入門、35年大阪中座「肥後の駒下駄」おすみ役で名題に昇進。40年大阪角座「石田局」で4代目片岡愛之助を襲名。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片岡愛之助」の解説

片岡愛之助(5代) かたおか-あいのすけ

1904-1973 大正-昭和時代の歌舞伎役者
明治37年10月10日生まれ。42年市川新左衛門を名のり,大阪で初舞台。4代片岡我童(のちの12代仁左衛門)の門にはいり,大正13年片岡我久三郎と改名。昭和18年歌舞伎座で5代愛之助を襲名。男女老役(ふけやく)で活躍した。昭和48年10月26日死去。69歳。大阪出身。本名は三原幸三郎。屋号は松広屋。

片岡愛之助(4代) かたおか-あいのすけ

1881-1927 明治-大正時代の歌舞伎役者。
明治14年8月1日生まれ。2代中村宗十郎,のち初代中村霞仙の門にはいって中村霞香を名のり,若女方として活躍。さらに10代片岡仁左衛門の門下となり,明治40年4代愛之助を襲名。「壺坂」のお里,「鏡山」のお初などを得意とした。昭和2年5月16日死去。47歳。大阪出身。本名は北村大五郎。俳名は霞香。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android