猫橋遺跡(読み)ねこばしいせき

日本歴史地名大系 「猫橋遺跡」の解説

猫橋遺跡
ねこばしいせき

[現在地名]加賀市片山津町

柴山しばやま潟に近い八日市ようかいち川の流域低地にある弥生時代後期の集落遺跡で、昭和三八年(一九六三)河川改修のため新川を掘削中、多数の遺物が採集されている。出土した凹線文系土器は猫橋式土器とよばれ、北陸の弥生時代後期前半の土器を標式するものとなった。木製品・骨角器・自然遺物も豊富に出土、杓・桶・櫂状木器のほか精巧な流水文を彫刻した木片、骨角製品では鏃・弓筈・篦状遺物などが出土、ほかに太形蛤刃石斧や管玉未成品も検出されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「猫橋遺跡」の意味・わかりやすい解説

猫橋遺跡 (ねこはしいせき)

石川県加賀市の八日市町と合河町にまたがる弥生時代後期の広範囲な遺跡。遺跡は,加賀市をほぼ南から北へ流れ,柴山潟に注ぐ八日市川の下流一帯の沖積平野にある。1955年に発見され,63年以降に行われた同川の改修工事にともなう発掘調査により,貝塚竪穴住居らしい遺構がみつかるとともに,豊富な遺物が発見された。多くの弥生時代後期の土器のほか,さまざまな木器,それに若干の石器,骨角器などがある。なかでも長さ14cm,一辺約3cmの角棒状品の側面に,繊細な縦型の流水文を鋭利な刃物で浮彫した木器は,用途不明ながらも弥生時代後期のものとしては,まれにみるものである。

 遺跡の西400mには古墳時代前期の片山津玉造遺跡があり,柴山潟の北岸には北陸地方への弥生文化伝播を知るうえに重要な柴山出村遺跡(弥生時代中期前半)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android