玉木文之進(読み)たまきぶんのしん

改訂新版 世界大百科事典 「玉木文之進」の意味・わかりやすい解説

玉木文之進 (たまきぶんのしん)
生没年:1810-76(文化7-明治9)

松下村塾の創立者。長州藩士杉常徳の三男で,吉田松陰叔父に当たる。同藩士玉木正路の養子となり,30代の初めに松下村塾を開いて松陰杉民治らを教育した。時期が異なるが乃木希典(まれすけ)を寄寓させたこともある。明倫館都講や諸郡の代官,また郡奉行なども務めた。明治維新後,行政第一線を退いて松下村塾を再興したが,弟子数人が前原一誠の萩の乱に加わったことの責任を感じて切腹した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「玉木文之進」の意味・わかりやすい解説

玉木文之進
たまきぶんのしん
(1810―1876)

長州藩士。杉七兵衛の三男で、のち玉木家を継いだ。吉田松陰(しょういん)の父杉百合之助(ゆりのすけ)の弟。1842年(天保13)に松下村塾(しょうかそんじゅく)をおこし、吉田松陰、杉民治、宍戸璣(ししどたまき)らを教育した。その後、藩校明倫館の都講となり、さらに諸郡の代官を歴任して民政にも力を尽くした。隠居後、松下村塾を再興して教育に従事したが、76年(明治9)の前原一誠(いっせい)の乱に一族および子弟の加わったことに責任を感じて自刃した。

[吉本一雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉木文之進」の解説

玉木文之進 たまき-ぶんのしん

1810-1876 江戸時代後期の武士
文化7年9月24日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。松下村塾をひらき,甥の吉田松陰や杉民治(みんじ),宍戸璣(ししど-たまき)らをおしえる。藩校明倫館塾頭,代官,郡奉行などをつとめた。萩の乱に一族や門弟が関係した責任をとり,明治9年11月6日自刃(じじん)。67歳。本姓は杉。名は正一,のち正韞。字(あざな)は蔵甫。号は韓峰,玉韞

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「玉木文之進」の解説

玉木文之進 (たまきぶんのしん)

生年月日:1810年9月24日
江戸時代末期;明治時代の長州(萩)藩士
1876年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android