日本大百科全書(ニッポニカ) の解説
環境と開発に関する国連会議
かんきょうとかいはつにかんするこくれんかいぎ
United Nations Conference on Environment and Development
略称UNCED。国連環境開発会議、またはリオ会議ともいう。1992年6月、ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで約180か国が参加して開催された。1972年の国連人間環境会議の20周年を受けた会議である。1989年と1990年の国連総会決議により国家元首レベルが参加することとされたため、地球サミットともよばれた。
現在の世界の最重要課題は、地球環境を保全することと開発途上国における絶望的な貧困状態を改善することであるとされる。とくに、貧困は身近な自然資源の過剰利用と汚染の垂れ流しを招き、地球環境に打撃を与えている。この間、開発途上諸国の自然および人間環境はさらに悪化し、基本的人権に値する生活を確保することが求められている。
そのため、この会議は名称も変えて、環境と開発を総合的に扱うこととされた。会議の中心テーマは、将来の世代がその欲求を満たす能力を損なうことなく現在の世代の欲求を満たすような、環境上健全な開発を意味する「持続可能な開発」をどのようにして実現するかであった。そのために、環境と開発に関するリオ宣言、アジェンダ21、気候変動枠組み条約、生物多様性条約および森林保全の原則声明が採択された。求められる行動を開発途上国が行えるようにするために、資金および技術の追加的な移転が必要とされている。この会議後に、アジェンダ21の実行を確保するための「持続可能な開発委員会(CSD=Commission on Sustainable Development)」が国連によって設置された。
実行確保のために、5年後の1997年には国連環境開発特別総会が開かれ、また、10年後の2002年には「持続可能な開発に関する世界サミット」(WSSD=World Summit on Sustainable Development、ヨハネスバーグ会議)が開かれたが、状況はあまり変わっていない。経済、金融、政治各側面での世界的な不安定さが目だつなかで、20年後にあたる2012年6月にはリオプラス20がリオ・デ・ジャネイロで開かれた。
[磯崎博司]
『朝日新聞地球サミット取材班編『「地球サミット」ハンドブック』(1992・朝日新聞社)』▽『山田健治・仲健一編『地球サミットを超えて――協調分散型社会の環境プラニング』(1993・成文堂)』