田中 長兵衛(2代目)
タナカ チョウベエ
        
              
                        明治・大正期の実業家  
- 生年
- 安政5年10月20日(1858年)
- 没年
- 大正13(1924)年3月9日
- 出生地
- 江戸(現・東京都)
- 経歴
- 御用商人・田中長兵衛の長男として生まれる。工部省が経営に失敗した釜石鉄山の払下げを受け、明治20年釜石鉱山田中製鉄所を創立し、同山経営の基礎を確立。27年同所において野呂景義の指導で日本初のコークス製銑に成功。日清戦争後、台湾に鉱山を開くなど鉱業界に名をはせ、大正6年経営を集中して田中鉱山を設立。第一次大戦後は不況と釜石争議などにより衰退し、13年釜石製鉄所を三井鉱山に譲渡した。
 
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
            
		
                      
                    田中長兵衛(2代) たなか-ちょうべえ
              
                        1858-1924 明治-大正時代の実業家。
安政5年10月20日生まれ。初代田中長兵衛の長男。父をたすけ釜石鉱山田中製鉄所の経営にあたる。大正6年田中鉱山に改組し社長となる。第一次大戦後の不況と関東大震災での本店焼失,労働争議などのため事業は衰退した。大正13年3月9日死去。67歳。江戸出身。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    田中 長兵衛(2代目) (たなか ちょうべえ)
        
              
                        生年月日:1858年10月20日
明治時代;大正時代の実業家
1924年没
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 