野呂景義(読み)のろかげよし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「野呂景義」の意味・わかりやすい解説

野呂景義
のろかげよし
(1854―1923)

冶金学者(やきんがくしゃ)、近代製鉄技術確立の功労者。名古屋の生まれ。愛知英語学校から開成学校に進み、1882年(明治15)東京大学理学部採鉱冶金学科卒業母校助教授となり、恩師クルト・ネットーCurt A. Netto(1847―1909)のもとで冶金学の研鑽(けんさん)と学生指導にあたった。ロンドン大学で機械、電気工学、ドイツのフライベルク鉱山大学(恩師の母校)で鉄冶金学を学び、1889年帝国大学工科大学教授に就任。以来、今泉嘉一郎(いまいずみかいちろう)、俵国一(たわらくにいち)ら、後の鉄鋼界の代表的技術者・工学者を育成した。農商務省の技師を兼ね、松方正義(まつかたまさよし)、榎本武揚(えのもとたけあき)らの委嘱を受けて官営製鉄所建設計画や製鉄工業化試験に力を尽くした。東京市水道鉄管事件(国内製造業者が東京市の検査で不合格となった鉄管を合格品と偽って納入し、政治問題化した事件)に巻き込まれ、1896年いっさいの公職を辞したが、釜石(かまいし)、八幡(やはた)両製鉄所(ともに日本製鉄の前身)をはじめ、ほとんど全国各地の主要鉄鋼業の技術的確立は、彼の指導に負っている。鉄鋼の科学と技術と経済の結び付きを提唱し、門下らと1915年(大正4)日本鉄鋼協会を設立、初代会長に選ばれた。

[飯田賢一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「野呂景義」の解説

野呂 景義
ノロ カゲヨシ

明治・大正期の冶金学者,製鉄技術者 帝大工科大学教授;日本鉄鋼協会初代会長。



生年
嘉永7年8月26日(1854年)

没年
大正12(1923)年9月8日

出生地
尾張国名古屋(愛知県名古屋市)

学歴〔年〕
東京大学理学部採鉱冶金学科〔明治15年〕卒

学位〔年〕
工学博士〔明治24年〕

経歴
明治15年東京大学助教授となる。18〜22年ロンドン大学、ドイツのフライベルク鉱山大学に留学、鉄冶金学を修める。帰国後、22年帝大工科大学教授兼農商務省技師に就任。製鉄事業の調査、官立製鉄所設立の計画に従事し、また釜石鉄山の改良にあたった。松方正義、榎本武揚らと官営八幡製鉄所の開設にも尽力。29年帝大退官後も在野技術者として諸製鉄所の技術確立を指導。38年より八幡製鉄所嘱託となり、同所や室蘭、釜石製鉄所などの製鉄技術を成功に導き、大正4年門下らと日本鉄鋼協会を創立し初代会長に就任するなど、草創期の日本鉄鋼界に大きく貢献した。農商務省工業品規格統一調査会委員、「明治工業史」編纂委員などを歴任。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「野呂景義」の意味・わかりやすい解説

野呂景義
のろかげよし

[生]安政5(1858).8. 愛知
[没]1923.9.8.
明治期の代表的製鉄技術者。東京大学採鉱冶金学科を卒業 (1882) 。同大学助教授,欧米に留学 (85~89) ,1889年工科大学教授兼農商務省技師。官立製鉄所設立の計画に従事,96年休職となり,民間の製鉄事業の設計および改良に従事。 98年八幡製鉄所の嘱託で欧米の製鉄事業を視察,その改良に従事した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野呂景義」の解説

野呂景義 のろ-かげよし

1854-1923 明治-大正時代の金属工学者。
嘉永(かえい)7年8月26日生まれ。ドイツに留学後,明治22年帝国大学教授兼農商務省技師となる。日本の製鉄技術の基礎をつくり,また官営製鉄所建設計画にも参画した。大正4年日本鉄鋼協会初代会長。大正12年9月8日死去。70歳。尾張(おわり)(愛知県)出身。東京大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「野呂景義」の解説

野呂 景義 (のろ かげよし)

生年月日:1854年8月26日
明治時代;大正時代の冶金学者。東京帝国大学教授;工学博士
1923年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android