釜石鉱山(読み)カマイシコウザン

デジタル大辞泉 「釜石鉱山」の意味・読み・例文・類語

かまいし‐こうざん〔‐クワウザン〕【釜石鉱山】

釜石市にあった鉄鉱山。享保12年(1727)に発見され、明治半ばには銑鉄生産量全国過半を占めていた。平成5年(1993)閉山

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「釜石鉱山」の意味・読み・例文・類語

かまいし‐こうざん‥クヮウザン【釜石鉱山】

  1. 岩手県釜石市にある鉱山。享保年間(一七一六‐三六)発見、文政一二年(一八二九採掘開始鉄鉱石、銅鉱石を産する。昭和五四年(一九七九)休山。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「釜石鉱山」の解説

釜石鉱山
かまいしこうざん

甲子かつし栗林くりばやし両地区から遠野市の上郷かみごう地区にまたがる片羽かたは山の東西支峰に包蔵される鉱山で、鉱床は東列と西列が南北に連なり、西列鉱床に複数の鉱床がある。鉱石鉱物はおもに磁鉄鉱黄銅鉱など。享保一二年(一七二七)山守が「甲子村仙人にて磁石緑青、こんじよう掘出」(「大槌古今代伝記」大槌町教育委員会蔵)、幕命で薬種採集のために派遣された和久屋源左衛門および阿部友之進によって確認され、一部標本が江戸と盛岡御目付所に送られた(野田文書)。文政二年(一八一九)遠野南部氏家臣石懸仁左衛門が大橋おおはし久子沢ひさごさわ鉄山の採掘を願出て、同五年盛岡青物あおもの町の利兵衛が大橋山鉄鉱の採掘を許可された(「釜石地質調査報告」臨時製鉄調査委員会蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「釜石鉱山」の解説

釜石鉱山
かまいしこうざん

岩手県釜石市およびその周辺の鉄鉱山。享保年間(1716~36)の発見。釜石鉱山の鉄鉱石を利用して,1857年(安政4)大島高任(たかとう)が木炭高炉による製銑作業を開始。74年(明治7)官営となるが,83年業績悪化のため官営を廃止し,87年田中長兵衛に払い下げられた。鉱石の品質もよく,釜石銑は軍需素材として重要な資源とされた。その後,三井鉱山日本製鉄などと経営主体は交代したが,釜石製鉄所に鉄鉱石を供給し続けた。現在は休山中。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「釜石鉱山」の意味・わかりやすい解説

釜石鉱山
かまいしこうざん

岩手県釜石市の西部,東列,西列に分れる石灰石中の大小 14の鉱床。磁鉄鉱を主として,黄鉄鉱,黄銅鉱,硫化鉄鉱を含む。享保年間 (1716~36) に発見され,安政4 (1857) 年洋式高炉で製鉄事業を開始,のち鈴子に官営工場が完備,ここへ送鉱,処理されるようになった。これが新日本製鐵釜石製鉄所の前身である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「釜石鉱山」の解説

釜石鉱山
かまいしこうざん

岩手県釜石市にある鉄鉱山
享保年間(1716〜36)に発見され,1829(文政12)年以来採掘。幕末,日本最初の洋式高炉による精錬を始めた。'74年明治政府の官有となり,官営釜石製鉄所が設立された。のち田中長兵衛に払い下げられ,ついで三井の経営となった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の釜石鉱山の言及

【釜石[市]】より

…人口4万9447(1995)。18世紀初め釜石鉱山が発見され,1857年(安政4)南部藩士大島高任(たかとう)が洋式高炉を大橋に建設,日本で最初の近代製鉄法による鉱石精錬に成功し近代製鉄発祥の地となった。1874年官営釜石製鉄所が鈴子(新日鉄釜石製鉄所のある場所)に設けられて以来,製鉄の都市として急速に発展した。…

【接触交代鉱床】より

…岐阜県神岡鉱山の亜鉛・鉛鉱床には,単一の鉱床で約100万tの亜鉛,9万tの鉛,600tの銀を含むものがあり,日本の例では最大級に属する。鉄・銅鉱床の例としては,岩手県釜石鉱山,福島県八茎鉱山などが著名で,釜石鉱山地域では交代作用により生じたスカルンの総量は数億tに達するといわれる。世界的にはタングステンの資源として重要で,カナダ,アメリカ,オーストラリア,中国などに好例がある。…

※「釜石鉱山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android