デジタル大辞泉
「田中小実昌」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
田中 小実昌
タナカ コミマサ
昭和・平成期の小説家,翻訳家
- 生年
- 大正14(1925)年4月29日
- 没年
- 平成12(2000)年2月27日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部哲学科中退
- 主な受賞名〔年〕
- 噂賞(小説賞 第2回)〔昭和48年〕,直木賞(第81回)〔昭和54年〕「ミミのこと」「浪曲師朝日丸の話」,谷崎潤一郎賞(第15回)〔昭和54年〕「ポロポロ」
- 経歴
- 広島県呉市で育ち、東大中退後、戦後の混乱期をバーテン、テキ屋などをして過ごす。東京渋谷のストリップ劇場で働く。その頃の体験を描いた随筆集として「かぶりつきバカ」などがある。昭和54年「浪曲師朝日丸の話」「ミミのこと」で直木賞を受賞。また「ポロポロ」で谷崎潤一郎賞を受賞。ほかに「幻の女」「自動巻時計の一日」「コミサマ・ロードショー」「ご臨終トトカルチョ」「ふらふら日記」「浪曲師朝日丸の話」「アメン父」や西田幾多郎、柄谷行人などのことの小説集「ないものの存在」など。人生の悲哀をユーモア風に描く。翻訳家としても活躍し、訳書にブラウン「ストリッパー」などがある。トレードマークのベレー帽をかぶり、“コミさん”の愛称で親しまれ、映画やテレビに出演、ひょうひょうとしたコメントで人気を集めた。また映画の賞の審査員をするほど映画通でも知られた。晩年は糖尿病を患っていたが、海外旅行に出掛けることも多く、平成12年旅行先の米国で死去。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
田中小実昌
たなかこみまさ
(1925―2000)
小説家、翻訳家。東京生まれ。東京大学哲学科中退。第二次世界大戦中、中国大陸を兵士として転戦、敗戦後復員して、東京大学に入学。新宿のストリップ劇場で働き、そこに集まる群衆と踊り子の生態をユーモラスに描いた随筆で認められた。1979年(昭和54)7月『浪曲師朝日丸の話』『ミミのこと』で第81回直木賞、同年9月『ポロポロ』で第15回谷崎潤一郎賞を受ける。小説にはほかに『自動巻時計の一日』(1971)、『幻の女』(1973)、『乙女島のおとめ』(1974)、『香具師(やし)の旅』(1979)、『海辺でからっぽ』(1986)などがあり、一見とぼけた軽い文体でつづられた私小説風だが、その〈私〉を突き抜けたところに展開する〈私〉の孤独に、この人ならではの魅力がある。
[古林 尚]
『『自動巻時計の一日』(1971・河出書房新社)』▽『『ポロポロ』(中公文庫)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
田中小実昌
たなかこみまさ
[生]1925.4.29. 東京,東京
[没]2000.2.27. アメリカ合衆国,カリフォルニア,ロサンゼルス
作家,翻訳家。牧師の父のもと,広島県呉市で育った。第2次世界大戦中の 1944年,兵士として中国大陸を転戦中,湖南省の戦闘で落伍した。これ以後,頑張らないという人生哲学を確立した。復員後,東京大学哲学科に入ったが中退。さまざまな職業を経て 1955年頃から翻訳を始め,レイモンド・チャンドラーの推理小説『湖中の女』(1959)などで高い評価を得た。1971年に『自動巻時計の一日』が直木賞候補になる。1979年,『香具師の旅』所収の短編『浪曲師朝日丸の話』『ミミのこと』で直木賞,『ポロポロ』で谷崎潤一郎賞を受賞。ほかに『カント節』(1985),『ないものの存在』(1990)など。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
田中小実昌【たなかこみまさ】
小説家,翻訳家。東京生れ。高校在学中に応召,中国で敗戦を迎える。復員後東大哲学科に復学するが中退。将校クラブのバーテン,コメディアン,香具師(やし)などを経て,チャンドラーなどの推理小説の翻訳を始める。1957年頃から下積みの芸人などを素材に小説やエッセーを発表しはじめ,独特の柔らかさとペーソスを感じさせる筆致が高く評価される。1979年《浪曲師朝日丸の話》《ミミのこと》で直木賞,《ポロポロ》で谷崎潤一郎賞受賞。
→関連項目神代辰巳
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
田中小実昌 たなか-こみまさ
1925-2000 昭和後期-平成時代の小説家,翻訳家。
大正14年4月29日生まれ。牧師の父をもつ。戦後東大を中退し,進駐軍,ストリップ劇場などではたらく。はじめチャンドラーらの推理小説の翻訳で知られる。昭和54年「浪曲師朝日丸の話」「ミミのこと」で直木賞,「ポロポロ」で谷崎潤一郎賞。平成12年2月27日死去。74歳。東京出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
田中 小実昌 (たなか こみまさ)
生年月日:1925年4月29日
昭和時代;平成時代の小説家;翻訳家
2000年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 