甲浦(読み)かんのうら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「甲浦」の意味・わかりやすい解説

甲浦
かんのうら

高知県北東端安芸(あき)郡東洋町の中心地区の一つ。徳島県に接する。湾入の多い沈降性海岸に位置する天然の良港で、古くから土佐阿波(あわ)、上方(かみがた)を結ぶ中継港であった。江戸時代の参勤交代の際、この港から出国したこともある。明治期にはカツオ漁、捕鯨漁の基地となり、阪神との間に定期航路が開設され、その後は神戸、土佐清水間にフェリー就航していたが、2005年(平成17)廃止となった。国道55号が通じ、阿佐海岸鉄道の終点となる甲浦駅がある。

[正木久仁]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「甲浦」の意味・わかりやすい解説

甲浦
かんのうら

高知県の東端,徳島県境に接する東洋町北部の集落。旧町名。 1959年野根町と合体して東洋町となる。甲浦港リアス海岸の良港で,古来,商・漁港として発達。明治末期は捕鯨基地の,現在は沖合漁業の拠点。南部の白浜は,夏季海水浴場,キャンプ地としてにぎわう。町役場が,野根と2年交代でおかれたが,1985年生見に新庁舎を建設した。「ぶっちょう造り」と呼ぶ特殊雨戸のある民家がみられる。甲浦港から阪神方面と足摺港へフェリーが就航。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の甲浦の言及

【東洋[町]】より

…河口の野根は,江戸時代は野根山街道の宿場でもあった。町域東端の甲浦(かんのうら)は天然の良港で,土佐国の東の玄関口として古くから重要視された。生見(いくみ)では早くから野菜の促成栽培が盛ん。…

※「甲浦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android