男尊女卑(読み)ダンソンジョヒ

デジタル大辞泉 「男尊女卑」の意味・読み・例文・類語

だんそん‐じょひ〔‐ヂヨヒ〕【男尊女卑】

男性を重くみて、女性を軽んじること。また、そのような考え方風習。⇔女尊男卑

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「男尊女卑」の意味・読み・例文・類語

だんそん‐じょひ‥ヂョヒ【男尊女卑】

  1. 〘 名詞 〙 男性を尊重し女性を軽視すること。また、そのような社会慣習。
    1. [初出の実例]「第八条 男尊女卑は野蛮の陋習なり」(出典:修身要領講演(1900)〈福沢諭吉〉)
    2. [その他の文献]〔列子‐天瑞〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「男尊女卑」の意味・わかりやすい解説

男尊女卑
だんそんじょひ

男性を優位に女性は劣位に位置づけて男女平等を否定し、経済的、政治的、社会的、文化的な女性差別を許容する価値観。

 「男尊女卑」ということばは、中国の戦国時代(紀元前5世紀から紀元前221年)に活躍した諸子百家(しょしひゃっか)の一人である列子(れっし)の著書である『列子』の「天瑞篇(てんずいへん)第一」に「男女之別、男尊女卑」として出てくる。「尊・卑」は、「高い・低い」という意味である。

 日本は、8世紀前後に中国から律令制を取り入れたことに伴い、中国の律令制に内在していた「男尊女卑」観念が支配層に浸透した。時代とともに「男尊女卑」観念は被支配層にも浸透し、近世にはそれが定着していった。

 明治政府は、近代的な法治国家形成において西欧近代法を継受したが、当時の西欧近代法は、「男尊女卑」観念に基づく家父長制の法体系であった。そして、明治政府は家父長制的な「家」制度を通して国民を統治しようとしたので、「男尊女卑」的な法によって、「男尊女卑」観念は、日本社会の隅々まで深く浸透した。

 「男尊女卑」観念は、人々の意識においても、日本社会に限らず、近代ブルジョア革命を支えた人権思想をその基本にもつ資本主義社会においても、いまなお根強く存在している。

[神尾真知子 2023年4月20日]

『小林信明著『新釈漢文大系22 列子』(1967・明治書院)』『成清弘和著『男尊女卑 法の歴史と今後』(2021・明石書店)』『福永光司訳注『列子 1』(平凡社・東洋文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「男尊女卑」の解説

男尊女卑

男性を尊重し女性を軽視すること。また、そのような社会慣習。

[使用例] これは徳川時代の「男女七歳にして席を同じうすべからず」という男尊女卑の思想が明治新政府の教育基本方針におり込まれたものであり[渡辺淳一*花埋み|1970]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android