日本大百科全書(ニッポニカ) 「真理の探究」の意味・わかりやすい解説
真理の探究
しんりのたんきゅう
Recherche de la vérité
フランスの哲学者マルブランシュの主著。1674~75年に刊行された二巻本は激しい論争を生み、さまざまな批判に答えて77年に『解明』が付加された。副題に「人間精神の本性と諸学問における誤謬(ごびゅう)を避けるためになすべきその使用法が論じられる」とあるように、最初の2巻は、人間の諸能力を考察し、真理探究の方法を論じる。他方、第3巻では、中心が方法論から形而上(けいじじょう)学に移り、機会原因論の立場に説明が加えられるとともに、「万物を神のうちに観(み)る」という有名な認識説が確立される。すなわち、本書によれば、精神が物体という異種の実体を認識するのは、神の理性内における物体の「イデア」(とくに「叡知(えいち)的延長」)の直観の媒介によるとされる。
[香川知晶]
『竹内良知訳『真理の探求』(1949・創元社)』