デリンジャー現象(読み)でりんじゃーげんしょう(英語表記)Dellinger effect

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デリンジャー現象」の意味・わかりやすい解説

デリンジャー現象
でりんじゃーげんしょう
Dellinger effect

短波による国際無線通信が一時的に途絶する現象アメリカのJ・H・デリンジャーが報告したところからこの名がつけられている。フェードアウトfade outともいう。国際通信の途絶は短いときは5~10分、長いときは数時間も続く。これは太陽表面のフレアflareという突発的爆発現象に基因している。すなわち、そのフレアによって強力な短波長放射や微粒子放射(プラズマplasmaまたは太陽風)が発生し、その刺激によってこの現象がおこる。このうち短波長放射(1000オングストローム以下の紫外線X線)は、光速度3×105km/secで進み、約9分で地球の超高層に達して下部電離層(DおよびE層)を乱す。ただしこの場合、昼間側の層の電子密度の異常増加を引き起こす。そしてこの層、とくにD層は電波に対して減衰を与える役割をなす。その減衰度は電波周波数の二乗に反比例し、低い周波数ほどそれが激しい。したがって、D層で電子密度が増加すれば吸収が著しく、ここを電波の反射点としている通信回線では電波障害が大きい。しかもそれは低緯度で著しくおこる。

 一方、太陽風は地球に向かう速度がより遅く1.4×103km/secで、約26時間ほどで地球に達し、地球磁場の影響でとくに極地方に集まり、オーロラ現象を生じたり、地球の磁気嵐(あらし)を引き起こす。これは数日間は続き、しかもこれらの現象は昼間側に限らない。統計的には27日の周期性があり、太陽の自転の27日とほぼ一致することから、地球から見たときは太陽面の同じところを見ることになる。しかし、これは太陽の黒点数の少ないときのことであり、そのときはフレアも比較的少ない。一般に、フレアの激しいとき、すなわちデリンジャー現象の活発なときの予測は非常に困難である。

[内田英治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デリンジャー現象」の意味・わかりやすい解説

デリンジャー現象
デリンジャーげんしょう
Dellinger phenomenon

アメリカの物理学者 J.デリンジャーが 1935年に発見したもので,太陽面に爆発が起る際に,地球上の昼半球で短波通信が減衰する現象。 10分ないし数十分間にわたる。夜間は起らず,太陽の高度が高い地方ほど著しい。これは,太陽の紫外線放射が一時的に急増し,そのため地球の電離層がその間異常に強度を増すためと考えられる。太陽から放出される帯電粒子によって引起される磁気嵐と似ているが,現象としてはまったく独自のもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android