石人(読み)セキジン

デジタル大辞泉 「石人」の意味・読み・例文・類語

せき‐じん【石人】

石製人物像

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「石人」の意味・読み・例文・類語

せき‐じん【石人】

〘名〙 石製の人物像。同じく石製の馬その他楯、靫(うつぼ)などとともに古墳表飾として用いられたものを特に石人石馬と総称する。人物には男女・平装・武装ほか裸体像もあり、彩色のものもある。中国石人石獣系譜をもつものと考えられ、日本では北九州山陰地方の古墳にみられる。福岡県岩戸山古墳が代表的。
釈日本紀(1274‐1301)一三「石人石盾各六十枚〈略〉其中有一石人、縦容立地、号曰解部」 〔南史‐羊侃伝〕

いし‐ひと【石人】

〘名〙 墓の周囲に儀装物として立てた、石造り人形。石で人物をかたどったもの。せきじん。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「石人」の読み・字形・画数・意味

【石人】せきじん

石刻の人。〔封氏聞見記、六、羊虎〕秦以來、王陵に石麒・石辟・石象・石馬の屬り。人臣のに石羊・石虎・石人・石の屬り。皆を表する以(ゆゑん)にして、生の象の如し。

字通「石」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の石人の言及

【石人石獣】より

…中国,朝鮮において,石刻の人像,怪獣をいう。始皇帝の命により対匈奴戦争に従軍した偉丈夫,阮仲翁の伝説にもとづき石人を翁仲ともいう。中国では古くから,宮殿,祠廟,墳墓などの前に石造の人物や怪獣を配置した。…

【石人石馬】より

…ほかに鳥取県石馬ヶ谷(いしうまがたに)古墳にある石馬(角セン安山岩製)を,特例としてこのうちにふくめる。 《筑後国風土記》には,筑紫君磐井(いわい)が生前に作った墓について,石人・石盾各60枚を交互に立てならべて四面をとりまくこと,また墓の北東に設けた別区にも石人を配置し,役人が立っている前方に盗人が裸で地に伏して,盗んだ石猪4頭がそばにある情景をあらわすほか,石馬3疋,石殿3間,石蔵2間もあるなどと記している。さらに磐井をとり逃がした兵士が,怒って石人の手や石馬の頭を打ち落としたとも記す(磐井の乱)。…

※「石人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android