石投(読み)イシナギ

デジタル大辞泉 「石投」の意味・読み・例文・類語

いし‐なぎ【石投】

スズキ科の海水魚全長約2メートル。長楕円形でやや側扁し、灰褐色幼魚には黒褐色の4~6本の縦走帯がある。深海の岩礁域にすむ。食用肝臓ビタミンAに富むため、食べると中毒を起こすことがある。 夏》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「石投」の意味・読み・例文・類語

いし‐なげ【石投】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 石を投げること。
    1. [初出の実例]「信玄の養成した石投げの特技をもった連中のことであって」(出典:鳥獣戯話(1960‐62)〈花田清輝〉三)
  3. 遊戯一種小石を投げあい、的に当てたり、石の飛ぶ距離などを競うもの。つぶてうち。いしうち。
    1. [初出の実例]「託石(イシナケ)し、跳躑し、蹴蹋(ふみしら)ひ」(出典:石山寺本瑜伽師地論平安初期点(850頃)二三)
  4. いしなご(石子)〔和漢三才図会(1712)〕
  5. 歌舞伎文楽における型の名。石を投げたような形で見得をきるもの。
  6. ふたまたになっている支軸にゴムを結びつけ、小石などをはさんで飛ばすおもちゃ。パチンコ。
    1. [初出の実例]「此間も君に投石器(イシナゲ)を遣ったら〈略〉君許(きみんとこ)の阿母様(おっかさん)に叱られたぜ」(出典:暑中休暇(1892)〈巖谷小波〉一)

いし‐なぎ【石投】

  1. 〘 名詞 〙 スズキ科の海魚。体長約二メートルになる。幼魚には黒褐色のたて縞(じま)があるが、成長すると消える。北海道から高知県石川県にわたって分布し、深海の岩礁部に多い。食用として夏が美味。肝臓にビタミンAを多量に含み、食べ過ぎると中毒する。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「鯛の貴(たっと)きも石薙(イシナギ)の賤しきに位を奪はるるなど」(出典:滑稽本・七癖上戸(1810)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「石投」の解説

石投 (イシナギ)

学名Stereolepis doederleini
動物。スズキ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android