デジタル大辞泉
「石竹」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せき‐ちく【石竹・瞿麦】
- 〘 名詞 〙
- ① ナデシコ科の多年草。中国原産で、観賞用として栽培される。茎は高さ三〇センチメートルぐらいになり、葉ともに粉白色を帯びる。葉は線状披針形で、対生。五~六月ごろ、茎頂に縁が鋸歯(きょし)状に裂けた径二~三センチメートルの五弁花を開く。花色は紅・淡紅・白・紫紅色など。イセナデシコ、トコナツなど多数の園芸品種がある。からなでしこ。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「山榴争レ艷空応レ妬、石竹謝レ粧幾作レ猜」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)二・賦薔薇〈藤原敦光〉)
- [その他の文献]〔沈佺期‐仙蕚池亭侍宴応制詩〕
- ② 紋所の名。石竹を図案化したもの。石竹、三つ割石竹、石竹蝶、浮線石竹など種々のものがある。
石竹@三つ割石竹
いし‐たけ【石竹】
- 〘 名詞 〙 ( 漢語「石竹」を訓読みした語 ) =せきちく(石竹)
- [初出の実例]「石竹の花さくやどにいかにしてふしよき竹を垣に結はまし〈源忠房〉」(出典:永久百首(1116)夏)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「石竹」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
石竹 (セキチク・イシタケ;イシノタケ)
学名:Dianthus chinensis
植物。ナデシコ科の多年草,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 