分子式やイオン式のなかに含まれる原子団を示した化学式で,構造式のかわりに使われる場合が多い.しかし,特定の原子団(官能基)の存在だけを示したものも示性式とよばれる.たとえば,分子式C4H8Oがカルボニル基を含むことを示す示性式には,C2H5COCH3,(CH3)2CHCHO,CH3CH2CH2CHOなどがあり,いずれもC4H8Oの示性式である.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
→化学式
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…エチルアルコールとメチルエーテルとは分子式はともにC2H6Oで同じであるが,構造式で示すと異なる物質であることが明らかにされる。 化合物を構造式で表示するのが厳密ではあるが,煩雑になる場合には,その化合物の化学的性質を決めるうえで重要な役割を果たしている基の種類や数に注目して,それを明示した示性式rational formulaを用いる。たとえば,エチルアルコールはエチル基C2H5-とアルコール性水酸基-OHとが結合したものとしてC2H5OHで示す。…
※「示性式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...