精選版 日本国語大辞典 「秋分の日」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…太陽は黄経180゜の点で天の赤道をよぎり北半球から南半球に入る。その時刻を含む日が秋分の日という国民の祝日である。この日太陽は真東から出て真西に沈み昼夜の長さがほぼ等しくなる。…
…現行の彼岸行事が例外なく墓参,先祖供養またはこれと結びついた念仏会などを内容としている要因はここにある。1948年制定の〈国民の祝日に関する法律〉では,春分の日は〈自然をたたえ,生物をいつくしむ日〉,秋分の日は〈祖先をうやまい,なくなった人々をしのぶ日〉とされている。【伊藤 唯真】 彼岸は日本独自の暦注で,具注暦にはなく仮名暦にのみ記載された。…
※「秋分の日」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新