稲葉黙斎(読み)いなばもくさい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「稲葉黙斎」の意味・わかりやすい解説

稲葉黙斎
いなばもくさい
(1732―1799)

江戸中期の儒学者。本姓は越智(おち)、名は正信通称は又三郎、黙斎は号。享保(きょうほう)17年11月13日、佐藤直方(さとうなおかた)の高弟で唐津(からつ)藩儒稲葉迂斎(うさい)(1684―1760)の次男として、江戸・日本橋浜町(東京都中央区)に生まれる。初めは父、のち野田剛斎(のだごうさい)(1690―1768)から山崎闇斎(やまざきあんさい)派の朱子学を学ぶ。『先達遺事(せんだついじ)』1巻(1767)などに同派の逸話を、『韞蔵録(うんぞうろく)』16巻(1752序)などに直方の著作を集成した。館林(たてばやし)、丸亀(まるがめ)など諸藩に進講新発田(しばた)藩に仕え、晩年は致仕して上総(かずさ)国山辺郡清名幸谷(せいなこうや)村(千葉県東金(とうがね)市)に隠居した。寛政(かんせい)11年11月1日に死去。墓所は千葉県山武(さんむ)市成東(なるとう)の曹洞(そうとう)宗元倡寺(げんしょうじ)。著作は『孤松全稿(こしょうぜんこう)』40巻(未刊)に収録。

[三宅正彦 2016年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲葉黙斎」の解説

稲葉黙斎 いなば-もくさい

1732-1799 江戸時代中期-後期儒者
享保(きょうほう)17年11月13日生まれ。稲葉迂斎(うさい)の次男。はじめ父に,のち野田剛斎に山崎闇斎(あんさい)派の朱子学をまなぶ。諸侯をおしえ,天明元年(1781)上総(かずさ)(千葉県)に隠居,崎門学集大成につとめた。寛政11年11月1日死去。68歳。江戸出身。名は正信。通称は又三郎。著作に「孤松全稿」「先達遺事」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「稲葉黙斎」の解説

稲葉黙斎 (いなばもくさい)

生年月日:1732年11月13日
江戸時代中期の儒学者
1799年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android