デジタル大辞泉
「突合せる」の意味・読み・例文・類語
つき‐あわ・せる〔‐あはせる〕【突(き)合(わ)せる】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つき‐あわ・せる‥あはせる【突合】
- 〘 他動詞 サ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]つきあは・す 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 - ① 互いに勢いよく刺したり、強く当てたりする。
- [初出の実例]「羊がから処へのる時に角をつき合わせてくるやわらいだなりぞ」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)一一)
- ② 同時に鐘を撞(つ)く。
- [初出の実例]「七下の
鐘を撞あわするぞ」(出典:百丈清規抄(1462)三)
- ③ 近く向かい合わせる。
- [初出の実例]「花守や白きかしらを突あはせ〈去来〉」(出典:俳諧・炭俵(1694)上)
- ④ 両方を照らし合わせてくらべる。ひきあわせる。照合する。
- [初出の実例]「桀はわるい者の惣名ぞ。夏桀が名につきあわせたでこそあれぞ」(出典:史記抄(1477)一二)
- 「代々の治の仕方を三代聖人の御代の仕方と対合せて見て」(出典:政談(1727頃)二)
- ⑤ 両方を向かい合わせて話をさせる。対席させる。対決させる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 