竹書紀年(読み)チクショキネン(その他表記)Zhú shū jì nián

デジタル大辞泉 「竹書紀年」の意味・読み・例文・類語

ちくしょきねん【竹書紀年】

中国史書。14編。281年、汲県(河南省)での襄王の墓から発掘されたもので、竹簡に古体文字で書かれていた。から戦国時代の魏の前半までの事跡を記した編年史といわれる。代に散佚さんいつしたが、代に佚文が集められた。中国古代の貴重な資料

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「竹書紀年」の意味・読み・例文・類語

ちくしょきねん【竹書紀年】

  1. 中国の編年体の史書。一四編。撰者未詳。二八〇年頃、晉の汲郡(河南省)の戦国時代魏の襄王の墓から発見。竹簡に古体文字で書かれた魏の編年史。夏の禹王から襄王二〇年(前二五八)までの記録。秦の焚書以前の古書で中国古代史の重要な資料。元・明代に行なわれた二巻本は偽書

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「竹書紀年」の意味・わかりやすい解説

竹書紀年 (ちくしょきねん)
Zhú shū jì nián

中国,晋代,280年(太康1)前後に,戦国時代の王の墓から出土した汲冢書きゆうちようしよ)の一つで,夏・殷・周から春秋の晋国,戦国の魏国までの史実を列挙した編年史。竹書と呼ばれるのは,もともと竹簡で出土した書物であるからである。夏の啓王が益を殺害したとか,殷の伊尹いいん)が太甲に殺された等の,伝統的な史書にはみえない伝説をとどめる。伝承されてきたテキスト,いわゆる《今本竹書紀年》には後人の手が入っていて信頼性に欠け,それゆえ,唐・宋以前のこの書物の引用文から〈古本〉を復元しようとする作業がいく人かの学者によってなされている。王国維《古本竹書紀年輯校》がそうした成果の一つである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「竹書紀年」の意味・わかりやすい解説

竹書紀年
ちくしょきねん

中国、戦国時代の魏(ぎ)の書。14篇(へん)。晋(しん)の汲(きゅう)郡(河南省)の人不準(ふじゅん)が279年(咸寧(かんねい)5。また280年〈太康1〉、281年ともいう)に、魏(ぎ)の襄(じょう)王(また安釐(あんり)王ともいう)の古墓を盗掘して得た竹簡(ちっかん)の古書のうちの一つ。晋の武帝に命ぜられて整理研究にあたった束晳(そくせき)、荀勗(じゅんきょく)、和嶠(わきょう)、傅瓚(ふさん)らによって『紀年』14篇と記録されている。内容は、夏(か)から魏の安釐王の20年(前258)に至るまでの事跡を記してあり、他の史書の記載と大略同じであったという。現在伝えられる『竹書紀年』2巻は、黄帝から始まっており、後人によって増改されたもので、出土当時の姿は失われている。

田中 有]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「竹書紀年」の意味・わかりやすい解説

竹書紀年
ちくしょきねん
Zhu-shu-ji-nian; Chu-shu-chi-nien

中国,先秦時代の歴史書。西晋の咸寧5 (279) 年に河南省汲県の戦国時代の魏国の墓中で発見された。夏,殷,周,晋から戦国魏の襄王または安釐王 (前4~3世紀) にいたるまでの編年体の史書で,竹の札 (竹簡) に書かれていたのでこの名がある。晋人荀勗 (きょく) らにより整理されたが,のちに散逸した。現在は輯本として『古本竹書紀年』と『今本竹書紀年』があるが,『史記』との食違いが目立ち,ともに偽書ではないかといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android