箔検電器(読み)はくけんでんき(英語表記)leaf electrometer

精選版 日本国語大辞典 「箔検電器」の意味・読み・例文・類語

はく‐けんでんき【箔検電器】

  1. 〘 名詞 〙 物体帯電を調べる検電器一つ。ガラスびん内に、二枚アルミニウム箔または金箔をつり下げた金属棒を電気的に絶縁した蓋を貫いて通したもの。棒上金属板帯電体を近づけると同種の電気の反発によって箔が開く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「箔検電器」の意味・わかりやすい解説

箔検電器
はくけんでんき
leaf electrometer
leaf electroscope

帯電電極に働く静電的な反発力や吸引力を利用して、電荷有無やその種類を調べるためのもっとも簡単な計器。基本的な構造は、ガラス瓶に絶縁物の栓をして、これを支持物として上端に球または円板状の導体をもつ金属を通し、その下端に金あるいはアルミニウムの箔を二枚つるしたようになっている。検電器が帯電していないときには二枚の箔は接触しているが、帯電物体を導体に近づけると、静電誘導によって導体はこれと異種、箔は同種に帯電する。このため、二枚の箔は互いに反発して開くことになり、帯電の有無がわかる。

[山崎修快]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「箔検電器」の意味・わかりやすい解説

箔検電器
はくけんでんき
leaf electroscope

帯電した金属箔の静電反発力を応用して電気量をはかる装置。2枚の金属箔を金属棒の先端垂らし,空気の動揺による妨害を防ぐため,ガラス瓶の中に入れる。箔に電気がないときは重力により鉛直に垂れているが,電気を与えると2枚の箔は相互に反発して開くので,帯電の有無および開きの角度により電気量を知ることができる。箔には普通アルミニウムやスズが用いられるが,検電器の感度をよくするには非常に薄くできる金箔が最適である。箔検電器の構造を正確にし,開きを精密に測定できるものを箔電位計という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の箔検電器の言及

【検電器】より

…静電力を利用し電荷を指示する装置が用いられる。コンデンサーの両極にチャージされた電荷の静電引力を回転変位に直す象限電位計,金またはアルミニウムの薄い2枚の金属箔をつり下げ,帯電による反発力を利用する箔検電器などがある。放射線検出に用いられる線量計も一種の検電器である。…

※「箔検電器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android