米川 琴翁(読み)ヨネカワ キンオウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「米川 琴翁」の解説

米川 琴翁
ヨネカワ キンオウ


職業
地歌箏曲

肩書
研箏会創始者

本名
米川 親敏

生年月日
明治16年 12月25日

出身地
岡山県 高梁市

経歴
幼時から弱視のため異母姉米川暉寿に習い、15歳から斉藤芳之都に箏曲を師事。明治38年上京、小出といに三弦を学んだ。一時姫路で教え、大正8年東京に戻り、11年研箏会を創設門下を育てた。昭和34年長男の米川親利に2代目研箏会会長を譲り、琴翁と名乗った。大正8年13弦の低音箏を開発、3線式三弦譜、13線式箏譜を考案、また生田会会長も務めた。作曲に「収穫の野」「潮の響」などがある。

没年月日
昭和44年 1月24日 (1969年)

家族
姉=米川 暉寿(地歌箏曲家),弟=米川 正夫(ロシア文学者),妹=米川 文子(生田流箏曲家),長女=米川 敏子(地歌箏曲家)

伝記
完全なる音楽家―初代・米川敏子の音楽と生涯 徳丸 吉彦,福田 千絵 著(発行元 出版芸術社 ’07発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「米川 琴翁」の解説

米川 琴翁
ヨネカワ キンオウ

明治〜昭和期の地唄箏曲家 研箏会創始者。



生年
明治16(1883)年12月25日

没年
昭和44(1969)年1月24日

出身地
岡山県高梁市

本名
米川 親敏

経歴
幼時から弱視のため異母姉の米川暉寿に習い、15歳から斉藤芳之都に箏曲を師事。明治38年上京、小出といに三弦を学んだ。一時姫路で教え、大正8年東京に戻り、11年研箏会を創設、門下を育てた。昭和34年長男の米川親利に2代目研箏会会長を譲り、琴翁と名乗った。大正8年13弦の低音箏を開発、3線式三弦譜、13線式箏譜を考案、また生田会会長も務めた。作曲に「収穫の野」「潮の響」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android