米川琴翁(読み)ヨネカワ キンオウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「米川琴翁」の解説

米川 琴翁
ヨネカワ キンオウ


職業
地歌箏曲

肩書
研箏会創始者

本名
米川 親敏

生年月日
明治16年 12月25日

出身地
岡山県 高梁市

経歴
幼時から弱視のため異母姉米川暉寿に習い、15歳から斉藤芳之都に箏曲を師事。明治38年上京、小出といに三弦を学んだ。一時姫路で教え、大正8年東京に戻り、11年研箏会を創設門下を育てた。昭和34年長男の米川親利に2代目研箏会会長を譲り、琴翁と名乗った。大正8年13弦の低音箏を開発、3線式三弦譜、13線式箏譜を考案、また生田会会長も務めた。作曲に「収穫の野」「潮の響」などがある。

没年月日
昭和44年 1月24日 (1969年)

家族
姉=米川 暉寿(地歌箏曲家),弟=米川 正夫(ロシア文学者),妹=米川 文子(生田流箏曲家),長女=米川 敏子(地歌箏曲家)

伝記
完全なる音楽家―初代・米川敏子の音楽と生涯 徳丸 吉彦,福田 千絵 著(発行元 出版芸術社 ’07発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「米川琴翁」の解説

米川 琴翁
ヨネカワ キンオウ

明治〜昭和期の地唄箏曲家 研箏会創始者。



生年
明治16(1883)年12月25日

没年
昭和44(1969)年1月24日

出身地
岡山県高梁市

本名
米川 親敏

経歴
幼時から弱視のため異母姉の米川暉寿に習い、15歳から斉藤芳之都に箏曲を師事。明治38年上京、小出といに三弦を学んだ。一時姫路で教え、大正8年東京に戻り、11年研箏会を創設、門下を育てた。昭和34年長男の米川親利に2代目研箏会会長を譲り、琴翁と名乗った。大正8年13弦の低音箏を開発、3線式三弦譜、13線式箏譜を考案、また生田会会長も務めた。作曲に「収穫の野」「潮の響」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「米川琴翁」の解説

米川琴翁 よねかわ-きんおう

1883-1969 明治-昭和時代の地歌・箏曲(そうきょく)家。
明治16年12月25日生まれ。米川正夫,米川文子の兄。米川敏子の父。姉米川暉寿(てるじゅ)にまなび,ついで斎藤芳之都(よしいち)に,明治38年には上京して小出(こいで)といに師事。一時姫路でおしえたが,東京にもどって大正9年研箏会を創設した。昭和44年1月24日死去。85歳。岡山県出身。本名は親敏。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android