出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
粟津潔 あわづ-きよし
1929-2009 昭和後期-平成時代のグラフィックデザイナー。
昭和4年2月19日生まれ。昭和30年ポスター「海を返せ」で日本宣伝美術会賞。44年粟津デザイン研究室(現粟津デザイン室)設立。同年「心中天網島」で伊藤喜朔賞。50年「世界で最も美しい本の展覧会」グランプリ。52年サンパウロ-ビエンナーレで「グラフィズム(印刷主義)」を発表,注目される。55年には「夜叉ヶ池」で日本アカデミー賞最優秀美術賞。平成12年印刷博物館初代館長。建築,舞台・映画美術,出版,イラストレーションなど幅ひろく国際的に活躍。平成21年4月28日死去。80歳。東京出身。法大中退。著作に「粟津潔造型思考ノート」「ガウディ讃歌」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
粟津潔
あわづきよし
[生]1929.2.19. 東京
[没]2009.4.28. 神奈川,川崎
グラフィック・デザイナー。法政大学産業経営科中退。1955年『海を返せ』のポスターで第5回日本宣伝美術会賞を受賞し,社会派デザイナーとしての活躍が始まった。1964年武蔵野美術大学助教授。1967年日本万国博覧会(大阪万博)の遊園地の基本構想に参加し,その頃から指紋をデザインのなかに多用,また国際的造形作家として幅広く活動した。著書に『造形思考ノート』などがある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 